佐多岬【鹿児島県肝属郡】

今回は、モカと一緒に日本本土最南端の佐多岬に行ってきたのでご紹介(^^)/

場所は鹿児島県の最南端で、鹿児島市内からフェリーを使っても約3時間とこれまたかなりの遠距離スポット🚙

一応ここもいつものように写真と方向はこんな感じです📷

鹿児島県の下に二つある半島の内、右側の大隅半島の本当に最南端が今回の目的地で、大隅半島の西海岸沿いをモカとドライブして行きました🐩

日本最南端の地で押している場所だけあって、駐車場やそこまでの道なんかは綺麗に整備されていましたよ(^^)/

駐車場は、約50台位は止められそうな駐車場で、すぐそばにはちょっとしたお土産やアイスクリームなんかも販売している観光案内所的な建物まで整備されていました♪

この駐車場内にも

こんなデッカイ謎の木と写真を撮れるスポットや、

これまた謎のキャラクター(笑)と記念写真を撮れる展望所なんかが整備してあってありました🐶

ここの駐車場から展望台までは歩いていくことになります🐩

駐車場横にあるトンネルを通って目的地まで向かいます(^^)/

この日はめちゃくちゃ暑い日だったんですが、トンネルの中はヒンヤリシテいてしかも風がビュービューだったのでとても気持ちが良かった(*´ω`*)

ちなみに駐車場から展望台までは歩いて1.2㎞と地味に距離がある...

トンネルを抜けるとベンチなんかも置いてあって、見晴らしのいい高台になっています⛰

ちなみにここから展望台が見えるのですが、心が折れそうになります(笑)

展望台までの道はかなり綺麗に整備されてはいますが、見るからにアップダウンは激しいです🐩

こんな風に整備された遊歩道をトコトコ歩いてまいります🐶

こんな風に途中に分かれ道もありますが、下に行くと休憩広場経由で展望台に行けるらしいですが、アップダウンが激しそうなので心が折れました(・ω・)笑

丁度中間地点には本土最南端の神社『御崎神社』があってお参りすることが出来ます⛩

案内所のお姉さんの話によると、本土最南端の神社ということで、人気の御朱印スポットらしいです(・ω・)確かに結構年配の方々がお参りしてました⛩

神社からまた少し歩くと、展望台の直ぐ麓に着きます(^^)/

ここにも休憩スポットがあって、右のスラロープみたいな道を登っていきます🏞

ちなみに休憩所の方からも展望台に行けますが、こっちが旧道になっていて少し階段が急なのでスラロープ側から登ったが楽です♪

休憩所の左奥に行くと、こちらからも休憩広場に行けるみたいです🏞

スラロープもなんだかんだで結構な傾斜なので割ときつかったです(・ω・)

ここまでくれば展望台まではあと少し🐶

展望台の直前には最後のトイレがあります🚻

ちなみにこのトイレもめちゃくちゃ綺麗でした(・ω・)

鹿児島のトイレは綺麗なのか?笑

さて、目的の展望台ですが、写真を撮り忘れてしまってました(;’∀’)笑

一応こんな感じの外観でしたが...

一階がクーラーの効いた休憩スペースで、二階が屋外デッキになっている構造でした(^^)/

ちなみに外観を撮り忘れた理由は、

壁にこんなカッコいい虫がいてはしゃいでしまったからです(笑)

お待ちかねの展望台からの見晴らしは

最高でした♬

この日は天気も良くて海も空も真っ青でした🐶✨

見えてる灯台みたいなのが佐多岬灯台で本当の最南端なのかもしれませんが、歩いていけるのはこの展望台までみたいです🐩

展望台から西を見るとうっすらと薩摩富士の開聞岳が見えます🌋

写真からは判りずらいのですが、うっすらと硫黄島なんかもみえていましたよ(^^)/

ちなみに北の方を見てみると、今まで歩いてきた道が見えるんですが、

右上にうっすら見える緑いろの所が駐車場なので、相当歩いて来てるのが分かります(・ω・)

しかも帰りも同じ道を帰らないといけない...(´・ω・)

帰りは旧道側から帰ってみたんですが、こっちのほうがそれっぽい撮影場所がありました📷✨

今回はモカと一緒に本土最南端スポットに行ってみましたが、なかなかに綺麗だったし丁度良いお散歩も出来たのでいい思い出になりました(^^)✨

皆さんも我が子に本土最南端からの景色をいつか見せてあげてくだい🐩♬

モカには今度本土最西端を見せに行ってあげたいな♪

基本情報
【名称】    佐多岬展望公園
【場所】    鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠417
【入場料】   無料
【駐車場】   約50台
【公式サイト】 南大隅町公式サイト

雄川の滝【鹿児島県肝属郡錦江町】

今回は、鹿児島県の右下の半島、大隅半島をモカと旅してきたので、その中からとても綺麗だった滝「雄川の滝」をご紹介(^^)/

場所は大隅半島最南端の港「根占港」から車で約15分🚙

しかし鹿児島市内からだと車で約2時間...

かなりの僻地にあるお出かけスポットになります(´・ω・)

一応いつものように写真の方向とかはこんな感じで📷

雄川の滝は鹿児島ロマン街道?というものの一環に入っているみたいで、駐車場やトイレなどが結構綺麗に整備されていました🚙

砂利の駐車場ではありましたが、100台近くの車が停められるように整備されていて、駐車場のすぐ横には

アクアベースカフェ(公式インスタ)と言う、ドリンクメニューを中心にハンバーガーなんかも売っているお洒落カフェまで併設されています🍹

私たちは寄りませんでしたが、マンゴーソフトクリームなんかもあるみたい🐶

このカフェのすぐ横が、雄川の滝に向かう遊歩道の入口になります(^^)/

遊歩道の入口にあるトイレ🚻さっきも言ったように、このトイレは非常に綺麗で清潔でした✨

ここから滝まではトイレが出来る場所はないので、気を付けて下さい🚽

トイレの横から遊歩道へ🐩

看板には、滝まで1200メートルの文字が(・ω・)

平坦な道なら楽勝なんですが、ここからの道は少しだけアップダウンがあります⛰

序盤はこんな風に舗装が行き届いていますが、

徐々に細い道かつ、それなりの高低差があるくねくね道に(・ω・)

モカは4WDだからすいすい歩いていましたが、運動不足の私にはかなりきつかったです(・ω・)💦

きつすぎて途中の写真がぶれっぶれになってしまいました🙇

遊歩道の途中にはミニ滝があったり、ちょっとした休憩スポットがあったりと何とか頑張って1200メートルを歩き切るとお目当ての滝が見えてきます⛰

これまたきつくて写真がぶれてました(;’∀’)

奥に見える展望台から雄川の滝を見ることができます🐶

展望台から見える雄川の滝はめっちゃくちゃ綺麗!✨

水が澄んでいるだけでなく、何故かエメラルドグリーンに輝いていました✨

この滝は、展望台からのみ見ることが出来て、滝つぼの方には降りれないようになっていました(・ω・)

展望台は二階建てになっていて、この日は月曜日でしたが結構沢山の人がいました(^^)/中にはわんちゃん連れの人たちも何組かいました🐶

モカもマイナスイオンを浴びながら少し休憩🐶♬

実は、遊歩道の脇を雄川の滝から続く川が流れているのですが 、その川もまた綺麗だったんですよ✨

上で書いたちょっとした休憩スポットが実はこれ☝✨

遊歩道の横を流れる川がこんなにエメラルド💎✨

なんなら滝つぼよりもエメラルドなのでは(・ω・)笑

モカもお揃いのエメラルド色の洋服を着ていたので丁度良かったかな(*´ω`*)

これからの季節お散歩が暑くなる時期ですが、わんちゃんと一緒に足を延ばして涼を求めてみてはいかがですか(^^♪

基本情報
【名称】    雄川の滝
【場所】    鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北12070(駐車場の住所です)
【入場料】   無料
【駐車場】   約100台
【公式サイト】 南大隅町公式サイト

丸木浜【鹿児島県南さつま市】

モカの手術で一時お休みしていましたが、今日から復活です🐶

今回は、暑い季節になってきたので去年モカと海水浴に行った、鹿児島県南さつま市にある海水浴場丸木浜をご紹介(^^)/

この海水浴場は7月1日に海開きが行われるということらしいので、少し早いですが載せてみます☀

鹿児島県の南西に位置する南さつま市にあるビーチということで、かなり不便な場所にはなりますが、その分海は綺麗で人もそこまで多いわけではないのでお勧めの海水浴場です🏖

アクセスは、鹿児島ICから車で約1時間強と結構な僻地🚙笑

一応写真の方向とかはいつも通り📷

近くに丸木崎展望所という丸木浜を見渡せる展望所があったので、海に行く前に砂浜の状況をチェックしてから行きました✅

案内板の後ろの海でさえ綺麗でしたが、目的の砂浜は反対側🐶

青い空!青々とした山!青い海!ロケーションはばっちり🐶✨

ちなみにこの展望所から見える景色もなかなか素敵✨丸木浜のすぐ近くなので帰りに寄ってみるのもありかもです🚙

お目当ての丸木浜には専用の駐車場が整備されています🚙

駐車場にはヤシの木みたいなのが植えてあって、南国感あふれる雰囲気がまたいい感じ♪

駐車場では、係のお兄さんに500円払って好きな駐車枠に駐車します🚙

福岡ナンバーの車が結構あったり遠方からきている人も多いのかなって感じでした(・ω・)

駐車場とビーチの間に海の海の家みたいな施設があって、食べ物だったりトイレだったりシャワーなんかが置いてありました🚿

去年はシャワーは温水ではなかったですし、わんちゃんを洗うことは出来ませんでした🐶

なのでわんちゃん用の身体を洗う水は必須ですよ🚿

さて、待望のビーチですが

すっごく綺麗✨

人口密度もあまり高く無く、ごみなんかもあまり落ちていないので砂浜としてはとても良い🐶♬

モカも思わず走り出す砂浜です(*´ω`*)

当然ですが日陰があまりないので、わんちゃんの日差し対策も必須かと思われます(・ω・)!

水の透明度はもちろん最高🐶!

ということで、モカも早速海水浴🏊

三回目の水泳でしたが、上手に泳げていました🏊

後ろから変なの(お兄ちゃん)が追いかけてくるので、必死に泳ぐモカ(*´ω`*)

頑張って逃げるんだモカ(*´ω`*)!

モカの犬かきも大分上達していました🏊

今年もかなり厚くなりそうな気配なので、皆さんも避暑地としてちょっと遠くまでわんちゃんと一緒にお出かけしてみて下さい(^^)/

満足そうなモカでした(*´ω`*)✨

基本情報
【名称】   丸木浜海水浴場
【場所】   鹿児島県南さつま市坊津町久志1257
【入園料】  駐車場代500円
【駐車場】  約100台

池田湖遊園地【鹿児島県指宿市】


今回は小さな公園シリーズ?から、鹿児島県指宿市のイッシーで有名な池田湖の湖畔にある池田湖遊園地をご紹介(^^)/

場所は鹿児島市内から車で約1時間強🚙指宿市内からでも20分くらいはかかってしまうくらい距離はありますが、風光明媚なことと幻のUMAイッシーで有名な池田湖沿いにある小さな公園です🏞

いつものように写真と場所はこのとおり📷

池田湖自体が、観光客なんかが良く訪れる観光地になっていて、池田湖沿いにはお土産屋さんや飲食店なんかが少しだけあります🐶

公園の近くにも観光バスが沢山止まっているようなお店があるので、休日なんかは結構人が多かったりします🚌

駐車場は無料の駐車場が湖畔沿いに沢山整備されているので、公園のすぐ近くに止めずに少し離れたところから湖畔沿いを散歩したりなんかも出来ますよ(^^)/

湖畔沿いにはこんな感じの遊歩道が一部整備されています🐩

ちなみにこの公園、名前が池田湖遊園地となっていますが、皆さんが想像するような遊園地ではなくて、広場にこの遊具が置いてあるだけの小さな公園となっております(・ω・)笑

ちなみにこの遊具ですが...

横から見るとなんと幻のイッシーの形に(・ω・)!

学生時代にイッシーを探しに池田湖まで行ったことがありましたが、まさかこんな所にイッシーが居たとは当時は気づきませんでした(笑)

モカとイッシー🐶✨

この日は天気があまり良くなかったので、公園には誰もいませんでした~

楽しそうに広場を走り回っていたモカ🐶

お尻がかわいい(*´ω`*)

天気は良くなかったけど、薩摩富士こと開聞岳が綺麗に見えてました🌋

写真を撮るのが上手な人は池田湖と開聞岳を綺麗~に写すことも出来るかもしれませんが、私にはこれが限界でした( ´∀` )笑

池田湖はドライブにももってこいのおでかけスポットですし、池田湖遊園地のようにわんちゃんの休憩スポットに丁度良い公園もあるので、みなさんも幻のイッシーを探しに是非池田湖まで足を伸ばしてみて下さい(^^)♬


基本情報
【名称】   池田湖遊園地
【場所】   鹿児島県指宿市池田5413番地1
【駐車場】  無料駐車場多数あり
【公式サイト】市役所のサイトが見当たりませんでした(´・ω・)スイマセン


潟山運動公園【鹿児島県指宿市】

今回は小さな公園シリーズから、砂蒸し風呂で有名な鹿児島県指宿市にある公園にお散歩に行ったのでご紹介(^^)/

場所は、鹿児島市内から車で約1時間と結構な距離がある指宿市の中心部🚙

この公園、『菜の花マラソン』のスタート地点にある公園なんですよ🏃✨

菜の花マラソンを走った人は、もしかしたら馴染みのある公園かもしれませんが、どんな公園か知っている人は少ないのでは(^^)!?

公園の形と写真の方向はいつも通りこんな感じです📷

ただこの公園は一部わんちゃんの立ち入りが看板で禁止されている場所があったので、写真の左半分だけ散歩した感じになります🐶

園内にあった案内図でいうと右半分を散歩した感じです(^^)/

駐車場はこの運動公園内に指宿市野球場や、指宿総合体育館なんかもあるので正確な台数は判らないですが沢山整備されていますよ🚙

野球場の周りには、ヤシの木のような南国チックな植物がたくさん植えてあって異国情緒に溢れています(・ω・)

この日はかなりの強風が吹いていて

折角いい写真が撮れたのに、モカの顔が凄いことに(´・ω・)笑

渋い顔になっていました( ´∀` )笑

モカの顔はおいといて早速、野球場の隣にある公園を見てみますと...

このロケーション🐶!!!

この公園は『美しさ』という意味で言ったら今までで一番綺麗な公園かもしれません(・ω・)

反対側からの景色には、魚見岳という景勝地も見えて本当に景色が綺麗でした✨

ちょっとした休憩スペースも何か所かありました(^^)

この公園には池があるのですが、なにやら橋が架かっていて真ん中小島に行けそうでした🐶


真ん中小島までの道も綺麗に整備されていて

橋の前にはベンチまで設置されています💺

この橋を渡ると

真ん中小島に渡れました(/・ω・)/

あれ?こっちにもベンチが設置されている?と思って座ってみると


なるほど~ 池・芝生・魚見岳・空 と綺麗な景色を眺めることが出来るように計算されてベンチが設置されているのか(・ω・)

この池と道路の間も綺麗な芝生で整備されていました(^^)/

この日は誰も人がいなかったので、ちょっとだけモカを走らせてもらいました🐩


めっちゃダッシュさせてもらいました(*´ω`*)


ふと後ろを見ると、道路側になにやら気になるお尻が🍑

なぜに牛🐄笑

なんかオーストラリアの市と指宿が姉妹都市だからみたいですね(・ω・)


そしてこの牛さんの前の道が『菜の花マラソン』のスタート地点🏃

私も数年前に走ったことがありますが、めちゃくちゃきつかった記憶しかないです( ´∀` )笑

道路を挟んで反対側にも公園等があるのですが、冒頭にも書いたように一部にわんちゃんお断りの看板がありました🐶看板の感じだとグラウンドだけかなとは思いますが、体育館なんかもあって人も多いので向こう側はあんまりお散歩には適さないかもです(´・ω・)

指宿市のホームページなどを調べましたが、どこからがわんちゃん禁止かわかりませんでした(´・ω・)

ちなみにトイレもちゃんとしたのがありましたよ🚻

指宿は全国的にも有名な温泉街で、わんちゃんと一緒に泊まれる旅館も少しだけあるみたいなので、わんちゃんと一緒にお出かけしてみて下さい🐶✨


基本情報
【名称】   潟山運動公園
【場所】   鹿児島県指宿市東方12000(体育館の住所です)
【駐車場】  無料駐車場有 100台位?
【公式サイト】指宿市ホームページ(公式は住所しか載ってないです(´・ω・))

塗木の菜の花畑【鹿児島県南九州市】

今回は季節ものの菜の花畑をご紹介(^^)/

場所は、お茶と特攻隊で有名な鹿児島県南九州市知覧町🛫

鹿児島市内からは車で1時間ほどかかるので結構僻地にありますが、暖かくなってきたのでドライブには丁度良いと思います🚙✨

つい先日行ってきたんですが、今の時点(2/26)での菜の花畑はこんな感じ🌻

もう一面菜の花って感じで、かなりの絶景です🌻✨

約30ヘクタール(東京ドームの6倍)ほどの広さの菜の花畑らしく、この日は空がもやってて見えませんでしたが、薩摩富士と呼ばれる開聞岳も天気が良ければ一緒に見れます🌋

菜の花と共に風になびくモカ(*´ω`*)

この塗木の菜の花畑では、毎年3月に『塗木菜の花まつり』というお祭りをやっていて、今年は3月10日(日曜日)の9:00~14:30に開催されるようです(^^)/

このお祭りでは、菜の花畑の中にコースを作って、サラブレットとポニーレースが行われるというなんとも面白そうな催しがあるみたいで、その他にも地元演奏や郷土料理、物産品販売なんかがあるそうなのでわんちゃんと一緒にお出かけしてみて下さい✨(参考写真)

私が行った時はまだ駐車場が整備されていなかったのですが、役場に問い合わせたところ、祭りの期間には畑を整備して無料の駐車場を設置するとのことでした🚙✨

また、わんちゃんの入場も特に禁止はしていないとのことでした🐶♪

でもポニーなんかは犬を怖がるので、近づけないようにしましょうね(・ω・)!

この会場の近くには、知覧特攻平和会館や知覧の武家屋敷とかの観光スポットも色々あったり、以前行った『番所鼻自然公園』や『火之神公園』といったお散歩スポットもあるので是非あわせて行ってみて下さい(^^)/✨


基本情報
【名称】 塗木(ぬるき)の菜の花畑
【場所】 鹿児島県南九州市知覧町東別府15083 (近くの住所です)
【入園料】無料
【駐車場】祭りの期間のみ 無料駐車場有(50台くらいとのこと)
【公式サイト】南九州市知覧観光協会公式サイト

D+KIRISIMA.【鹿児島県霧島市】

今回は、わんちゃんと泊まれるお宿をご紹介します(^^)/

本当はもっと色々なお宿を紹介できるようになってからまとめて書きたかったのですが、先日行った鹿児島県の『D+KIRISIMA.』さんがかなり良かったので、単発になりますがわんちゃんと泊まれるお宿としてご紹介します🐩

場所は鹿児島県霧島市の観光地、霧島温泉郷の一角。温泉街の中にあるので雰囲気は良いです♨

『D+KIRISIMA.』さんは、霧島観光ホテルの別館のような扱いで別館の一階部分がまるまるわんちゃんと宿泊できる施設になっています🐶
(本館とも扉一枚で通じているので、本館の展望温泉や足湯を利用することもできます♪)

ホテルに着くとまず本館のフロントに来てくれとのことだったので、車で本館の目の前に到着すると、すぐに係のおじさんが声をかけてくれて、車に乗ったまま少し待つように言われました(すごく感じのいいおじさんでモカにも声をかけてくれました♪)🚙

おじさんは近くの車に乗り込み、車についてくるように言われたのでおじさんの車についていくこと1分、本館の裏手にある『D+KIRISIMA.』の専用入口に到着(・ω・)

入口から入るとちょっとしたホールにこんな素敵なおもてなしが✨

モカをおもてなしてくれてる感じがしてすごい嬉しかったです🐶

入口から客室までの間には、

外にドッグランがあるのですが、帰ってきてすぐに足を洗えるようにわんちゃん専用のシャワーとタオルが置いてありました(/・ω・)/

客室に入るまでも素敵な感じ満載なのですが、客室は更に素晴らしい!入口を入るとすぐ右手にトイレと広めのクローゼットがあり、内扉の向こうは

こんな感じで、ガラスの奥に内湯(シャワーのみ)と露天風呂とわんちゃん用の露天風呂があります♪反対側からは

こんな感じで室内は意外と広くて、基本的には後ろに写っているテーブルで滞在中の食事をすることになります♪

お風呂は脱衣所がこんな感じで

露天風呂がこんな感じです♪お湯は天然温泉が24時間かけ流し♨

わんちゃん用の湯船もとても可愛かったです♪

室内の備品としては

わんちゃん専用の水、ご飯入れ、水入れ、ウェットティッシュ、おしっこシート、うんち袋、コロコロ、消臭剤等が備え付けられており、更に

このような貸し出し品までありました♪至れり尽くせりです( ´∀` )

モカに聞いたら、水も美味しかったそうです!笑

荷物を置いたら、まずはドッグランに行きました🐩

部屋を出て徒歩10秒で着く、ドッグランの入口にも色々と備品があって助かります♪

ドッグラン自体は一般的なドッグランです🐩

モカは嬉しそ~に走り回っておりました( ´∀` )♪

部屋の前には夏場限定ですがわんちゃん用のしろくまがありました⛄この機械で冷蔵庫の中の専用の氷をシャリシャリします👍

残念ながらモカは食べてくれませんでしたが、横にこんなものが・・・

か!わ!い!い!す!ぎ!る!!!!

足元にシロクマを残していますが全てを許せる可愛さだったので良しです!!笑

夕飯は自室でいただきました♪人の食事は鹿児島の特産品等を使用したとても美味しい食事でした🍚

しかし!ここがすごいのは、わんちゃん用のご飯も注文できることです!

モカの夕ご飯はこれ✨

前菜としてさつまいもときゅうりとトマト、蒸し鶏に白米
メインに鹿肉ステーキ🔥
デザートにヨーグルト

人のフルコース並みに贅沢( ´∀` )!

モカも一緒に食事をすることができてうれしい限りです♪

お行儀よく食事してくれました🐩✨

食事の後は、本館に行って展望浴場にいったり、露天風呂に行ったり、足湯を楽しんだりと、人間ももちろん楽しめるスポットです♪

夜は室内で一緒にモカと寝て、朝ごはんも室内で一緒に食べました(^^)/

人の食事も朝から食べきれないほど美味しいものが沢山出てきましたが、わんちゃん用の朝ごはんまでありますΣ(・ω・ノ)ノ!

メニューは、「さつまいもときゅうりと人参に、蒸し鶏と白ご飯にヨーグルト」と健康的な朝ごはんでした🐩

またまたモカはお行儀よく食事してくれました♪

一泊二日の温泉旅行でしたが、モカも私たちも大満足な内容でした♪

帰りがけはスタッフさんがお見送りをしてくれた上に、こんな心遣いもあり、ぜひまた行きたいなと思えるお宿でした(^^♪

スタッフの人たちも本当にいい人たちばかりで、お見送りの時はたまたまいた掃除の人や最初に案内してくれたおじさんまでモカと遊んでくれていい思いでしかないです♪

もしわんちゃんと旅行に行きたいな~ってなった時は、ぜひ検討してみてください(^^)/

※ このお宿は公式サイトを見てもらえればわかるのですが、来年の1月5日までで改装工事のため一旦閉鎖されます(´・ω・)

改装後は更に素晴らしくなるとおもいますが、このお部屋に泊まれるのもあと少しになってしまうかもですのでご注意を(´・ω・)

改装されたらまた行ってきます!


 


基本情報
【名称】   D+KIRISIMA (霧島観光ホテル)
【場所】   鹿児島県霧島市牧園町高千穂3885
【料金】   大人2人とわんちゃん1人で約45,000円程でした
(予約サイト、季節で変わると思うので参考です)
【公式サイト】D+KIRISIMA公式サイト
【参考】   霧島観光ホテル


 

 

 

西郷どん 大河ドラマ館【鹿児島県鹿児島市】

 


話題の大河ドラマ「西郷どん」の資料館?に遊びに行った際、近くの河川敷がわんちゃんの散歩にちょうど良かったので合わせてご紹介🐕

話題の西郷どんの大河ドラマ館が鹿児島市内にあるということで、モカを連れて行ってみました♪

しかし!残念なことに大河ドラマ館は犬を連れての入場が禁止されていました(´・ω・)
なので私とモカはお外でお留守番🐶

お留守番の間、近くの川沿いを散歩したのですが、意外といい感じのお散歩スポットでした!

 

西郷どん館から歩いて1分、鹿児島市内を流れる二級河川「甲突川」沿いに遊歩道があり、お散歩にちょうど良い上になにやら明治維新関係のイベントも行っているようです(・ω・)

川沿いの遊歩道はこんな感じに整備されており

遊歩道の所々にこのような綺麗なボードが設置されています。
何かなと思って近寄ってみると

どうやらこの遊歩道は、明治維新に関する色々な情報をARで見ながら散策できるという趣旨で整備されているみたいです。
(後で調べて分りましたが、この遊歩道は『歴史ロード維新ふるさとの道』という名らいしです(・ω・) 詳細は鹿児島市の公式サイトから確認をどーぞ)

明治維新を見ながらモカと散策してきましたが、30分くらいお散歩が出来るくらいの遊歩道でしたよ(^^)/

 

真夏に行ったのですが、木陰が沢山あって地面もアスファルトではなかったので、夏でもお昼に散歩できる場所でした♪
水辺なので心地いい風が吹いていたので、これからの季節はもっと気持ちよく散歩が出来ると思います🐩✨

暑さに弱いモカは30分も歩くとバテバテだったので、少し休憩した後は抱っこして西郷どん館まで帰りました(´・ω・)

西郷どん館の前で、友人が出てくるのを待っていたのですが、その間モカは西郷どん館に来たお客さん達に大人気でした( ´∀` )

大人気モカの写真を載せれないのが残念です(笑)

もうすぐドラマ西郷どんは終わってしまいますが、『西郷どん 大河ドラマ館』は平成31年1月14日までやっていますので、これから西郷どんをまとめ見しようとしている人たちもまだまだ間に合いますので、鹿児島に遊びに行った際は、お散歩がてら『西郷どん 大河ドラマ館』にも行ってみてください(^^)/



基本情報
【名称】西郷どん 大河ドラマ館
【場所】鹿児島県鹿児島市加治屋町20-1
【営業時間】9時~17時(最終入館16時30分)
【入場料】大人600円、小人300円
【駐車場】専用駐車場100台分位?(コインパーキング式で有料です。入口は分かりにくいと思いますが、地図の黄色の☆マークが入口です!)
【開催期間】平成30年1月13日~平成31年1月14日まで(無休)
【鹿児島市公式サイト】http://www.meijiishin150countdown.com/drama/