小戸公園【福岡市西区】

今回は、福岡市の海沿いにある綺麗で大きな公園『小戸公園』をご紹介(^^)/

場所は、福岡市の中心部から車で30分程、都市高速道路百道ICから10分程とアクセスは抜群で、周辺にはお買い物にも便利なマリノアシティがあったり、観光地の糸島からの市内への帰り道でもあったりと、なにかと好立地な西区のマリナ通りにあります⛵

いつものように公園の形と写真の方向はこんな感じ(^^)

まず駐車場ですが、この公園には駐車場が二つあって、メインの中央駐車場のほかに北側にも駐車場が整備されています🚙

中央駐車場
北側駐車場

中央駐車場はマリナ通り沿いにありますが、北側駐車場はアウディの横の道から入れます🚙

この駐車場、綺麗に整備されていますが、利用料金が必要です(´・ω・)

一時間ごとに100円かかってしまいます💰

今回は中央駐車場に駐車してモカとお散歩しました🐩

駐車場の横には綺麗に舗装された通路があり管理された公園って感じがします🛣

通路を挟んで反対側にはちょっとした広場もあります🏞

中央駐車場には公園の管理事務所があって、ここでバーベキューの備品なんかを貸し出しもしてくれてるみたいです🔥

その横にはトイレもあって、管理事務所があるくらいなのでとっても綺麗なトイレです🚽✨

ただ、トイレットペーパーが備え付けられていないみたいなので、その点だけ注意が必要です❕

トイレ横には大きな花壇が🌸時期によっては綺麗なのかもしれません🐶

花壇から先が公園のメインストリートみたいです🐩

花壇のあるところから裏に行けば、ヨットハーバーに繋がっているようでヨットを間近で見ることも出来ます⛵

ただ、停まっているヨットはあんまり楽しくはないかもですけど(・ω・)笑

メイン通りを進むと、右側にバーベキューをするための広場があって、

左側にはビーチが広がっています🏖

この日は生憎の曇り空だったので、あんまり海が綺麗に見えませんでした🌧

砂浜はゴミとかはなくてすごい綺麗でしたが、砂自体はすこーし黒いかな~って感じです(・ω・)

ちなみに、ヨットが通るので遊泳禁止らしいです⛵

お散歩中にも何隻かヨットをみることが出来ましたよ🐩

砂浜をずっと歩いていくと、洞窟のある半島みたいな場所が見えたので、そっちの方に歩いてみました🐩

しかし、どんどんビーチが狭くなってきて

行き止まりになってしまいました(・ω・)

もしかしたら干潮ならいけるのかもですが、その他に道はありませんでした🐩

バーベキュー広場の先には自動販売機もありました🍹

その先は松林の中をお散歩出来て、その途中に

小戸大神宮という立派な神社まである公園みたいです⛩

神社の横には、子供が喜びそうな大きめの遊具が一つ設置されていました🐩

なぜかぽつんとこれだけ設置されています( ´∀` )

公園はまだ奥に続いているので、遊具を後に歩き出すと今度はバスケットゴールが広場の中央にこれまたポツンと設置されています( ´∀` )

バスケットゴールの横から公園の奥に行くことが出来ます🐶

ちなみにバスケットゴールの横にも反対側の海に出る砂浜があるんですが、電線が埋まっています見たいな看板があってあんまり近寄りたい雰囲気じゃなかったです(・ω・)

ということで奥に行くと、今までの公園とは違う雰囲気が漂ってきます✨

そしてここにも何故かバスケットゴールが...

でもこっちの方が地面がブロックだからバスケットはしやすそうかな~

そしてこの横にはこの公園の一番のポイント

綺麗で巨大な芝生広場が🏞✨

こんだけ大きくて綺麗な芝生広場はなかなかありません✨

いまの所、筑豊緑地の芝生広場の次に大きいんじゃないかな~

しかもこっちの広場には大きな遊具も結構沢山設置されています🐩

ちいさな子供とかをつれてくるならこっちの方が良いかもしれません♪

この広場と海の間にはちょっとお洒落な遊歩道なんかも整備されているのでお散歩に丁度良い感じです🐩

広場の反対側まで遊歩道はあります🐩

この奥に北側駐車場と、自販機と、トイレがありますよ🚻

芝生広場の周りはすごくお洒落に整備されていますね✨

ただ、ホームページを見ると、芝生広場は申請すればサッカーや野球をすることが出来るみたいなので、遊びに行ったら何かの試合があっていて芝生で遊べないってことがあるかもしれないので注意が必要です(´・ω・)

これで小戸公園は全部回ったかな~っと思ったのですが、

北側駐車場で公園のマップを発見し、『バーベキュー広場と大型遊具コーナーの間』『中央駐車場の横』にまだ通っていない道があるのを発見(`・ω・´)!

モカのお散歩がてら探検することにしました🐶✨

『バーベキュー広場と大型遊具コーナーの間』

大型遊具コーナーの横に少し薄気味悪い道を発見。

激坂です。

激坂がきつ過ぎて写真がブレブレです。

頂上です。

展望台みたいなのがあります。

マリノアシティが見えます。

見えますが、金網が邪魔です。

下りも激坂です。ブレブレです。

バーベキュー広場に出ました。

これだけです。

『中央駐車場の横』

さっきほどではありませんが、こちらもなかなかの激坂です。

頂上です。

謎の広場があるだけです。以上です。

ということで、『バーベキュー広場と大型遊具コーナーの間』『中央駐車場の横』の道には行ってもあまり面白いものはありませんでした( ´∀` )笑

この道を含めて丁度1時間で回れるくらいの公園でした🐶

モカも激坂に疲れてこの表情でした(*´ω`*)

皆さんも、アクセス便利な小戸公園に是非いつか行ってみて下さい♬

ちなみに小戸公園では、バーベキューセットの貸し出しや、広場利用申請なんかも出来るみたいですので、興味がある方は公式サイトを確認して下さい⚾

基本情報
【名称】     小戸公園
【場所】     福岡市西区小戸2丁目6-1
【入園料】    無料
【駐車場】    194台(有料) 一時間100円 詳細はこちら
【公式サイト】  小戸公園公式サイト

筑豊緑地【福岡県飯塚市】



今回は福岡県は飯塚市にある大きな公園、筑豊緑地をご紹介(^^)/

場所は九州自動車道福岡ICから車で約40分程と少し遠い場所になります(・ω・)

公園の形と写真の方向はいつも通り📷!

この緑地は、飯塚の街中からも少し離れた静かな山奥に位置していて、近くにコンビニとかのお店はありません🏪

駐車場は、無料の駐車場が沢山整備されています🚙

国道を走っていると筑豊緑地が見えてきます( ´∀` )

逆光で分かりにくい写真になってしまいましたが、この写真の右奥が国道に面した一番大きな駐車場で、ここが公園の入口的なポジションになるのかな(・ω・)

反対からはこんな感じです🐩

ここにさっそく綺麗めなトイレが一か所あります🚻

トイレ前の広場でさえこの広さです🐩

この広場の横には、

サッカー場があります⚽✨

一般の人は入れないようにフェンスで覆われていましたが、このサッカー場に沿って遊歩道が設置されてました🐶

ここをお散歩しているわんちゃんも結構いましたよ✨

サッカー場の反対側が道を挟んで湖になっています(^^)/

湖の奥に見える建物が管理棟で、その横はテニス場です🎾

サッカー場の横を進むとシンボル的なモニュメントの広場があって、この横が今回の筑豊緑地での最大のお楽しみポイント🐶♪

めちゃくちゃ広い芝生広場ー(/・ω・)/✨

あまりにも広い芝生広場です🏞

いままで行った中でも最大に広いんじゃないかな(・ω・)

わんちゃんを走らせている人も結構いましたよ🐩

この芝生広場の横には、小さな子供用の遊具も沢山設置してあって、私たちが帰るころにはちびっ子でいっぱいになっていました(^^♪

噂の直角滑り台もありました🐶✨

大人でも結構怖いのに子供たちはキャッキャはしゃいでいましたよ(・ω・)笑

この公園のメインは芝生広場なんですが、他にもイベント用のアリーナがあったり、

陸上用のトラックがあったりと、色々とお散歩する場所が沢山ありました🐶♪

ちなみに、このトラックの内側には...

でた!地獄道!( ´∀` )笑

大きな公園にはもはや付き物の設備ですね(・ω・)笑

トラック内にはこんな岩山もありました🌋

ライオンキングごっこができました(*´ω`*)

バスケットコートまでトラック内にはあって、本当に何でもある公園ですね!

また、この緑地内には管理棟があるのですが、ここには綺麗なトイレや赤ちゃんのおむつ替えスペースなど、小さな子供を連れてきやすい設備が整っているのも特徴ですね(・ω・)!

この管理棟の前にも駐車場があるので、小さな子供連れの人はこっちの駐車場に止めたほうがなにかと便利かもですね🚙

管理棟の裏手にはテニスコートと、その横の階段に

なにやら気になるものが(・ω・)

展望台があるのか~と登っていくと

可愛い先客がおりました(*´ω`*)笑

展望台からは綺麗な山並みが見渡せます🏞

今回紹介した筑豊緑地は、福岡市内から少し距離はありますが、各種スポーツ施設も整っていて、公園内は清潔感に溢れていて、わんちゃんのお散歩をしている人も多いし、小さな子供を連れてきても楽しめる設備や、おむつ替えのスペースが整っている等々公園としてのレベルは今まで行った公園の中でも結構トップクラスだったかもです(・ω・)!

なにより一番の魅力である、芝生広場が広いってのがモカにとっても一番楽しめるポイントでした🐶♬

ちょっと辺鄙な場所にありますが、これからの季節にはお出かけスポットとしておすすめの場所になりますので、皆さん愛犬を連れて是非お出かけに行ってみて下さい(^^)/

ちなみに今回は行ききりませんでしたが、公園の奥にある小高い山の山頂付近に展望台があって、そこまで遊歩道が整備されているのでお散歩がてら挑戦してみると素敵な景色を見ることが出来ますよ(^^)/

ただ、途中の坂が激坂なので、以前登りましたがめちゃくちゃきつかったから覚悟が必要です(´・ω・)笑


基本情報
【名称】   筑豊緑地
【場所】   福岡県飯塚市仁保8-25
【入園料】  無料
【駐車場】  無料駐車場有 約900台
【公式サイト】筑豊緑地ホームページ

施設の使用等はホームページから申請出来るみたいです(・ω・)

気づかなかったけど、プールなんかもあるみたいです(^^)/


吉野ケ里歴史公園(仮)【佐賀県神埼郡】


今回は久し振りにお出かけの出来たので、佐賀県神埼郡にあるとても大きな公園『吉野ケ里歴史公園』をご紹介(^^)/

場所は長崎自動車道東脊振ICから車で5分程🚙

この公園は、国の特別史跡に指定された弥生時代の大規模な集落跡が残る「吉野ケ里遺跡」があることで有名な公園となっています🏰

今回タイトルに(仮)とつけている理由ですが、この公園は広すぎて中まで入り切れませんでした(*´ω`*)笑

なので今回の吉野ケ里歴史公園(仮)は、小さな公園として入り口部分だけを紹介したいと思います🐩✨

今回はこの赤丸部分だけご紹介です(・ω・)」

この公園50㌶もあるそうで(東京ドーム10個分💦)しかもしかも、駐車場代とは別に入場料も必要だったので今回は中まで入り切れませんでした(^_^;)

わんちゃんも一部施設を除いて入場可でしたので、いつか時間がいっぱいあって暖かい日にリベンジをしたいと思いますので、今回は(仮)でのご紹介です(^^)/

いつものように写真の方向とかはこれです📷

まず、ここの駐車場ですが、有料となります...(´・ω・)

普通車で310円の駐車料金がかかりました🚙

駐車場はめちゃくちゃ広くてこの日は真冬の平日ということもあり、ほかに車は4~5台しか停まっていませんでした( ´∀` )笑

駐車場から入場ゲートまでの間にもちょっとした広場があって、わんちゃんの散歩位なら十分でした🐩

流石入場料を取っている公園だけあって、園内の花壇なんかは真冬でもこれだけ綺麗なお花が咲いていました🌸

奥に見えるアーチ状の建物が入場ゲートなんかがある場所になります🐶

同じ場所から反対を向くと、こんだけ広いです(・ω・)!

可愛いおしりだけ撮れていました( ´∀` )✨

この入場ゲートの前面広場は上の写真のようにきれーに整備されているのでとってもお散歩しやすかったです🐶

入口近くまで行って帰るだけでもモカには十分な広さでした🐕✨

そして、アーチ状の建物まで行くと入場ゲートが控えています(・ω・)

弥生人にお金を払わないと絶対にここは通さない!と言われたので退散します🐶笑

あのゲートをくぐると奥に見える吉野ケ里遺跡に行けたみたいです!

一応道路から見えた遺跡の一部を載せてみました( ´∀` )

ゲートをくぐらなくてもアーチ状の建物の下にはお土産屋さんやきれーなトイレがあったり、


吉野ケ里遺跡のあれこれがわかるガイダンスルームがあったり、


吉野ケ里遺跡のあれこれがわかるミニシアターがあったりと、入場券を買って中に入らなくても少しだけ時間を潰したりできます✨

また、入場すれば上記のような各種体験も出来るみたいなので、小さな子供を連れて行ったりしても面白いかもしれませんよ(^^♪

さて、吉野ケ里歴史公園をご紹介しましたが、今回私が佐賀まで行ったのはとある目的の為でした(´・ω・)

その目的とは、これ!

思い出したら涎が出てくるこのカロリーの爆弾は、吉野ケ里歴史公園のすぐ近くにある『Feliche』さんと言うピザ屋さんで食べることが出来るタルトです🍰✨

どうしてもこのタルトが食べたかったので佐賀まで行ってきました(^^)/笑

残念ながらこのお店はわんちゃんダメなので、紹介するか迷いましたがご飯もタルトもかなり美味しかったのでご紹介です✨

ピザも美味しかったですが、このサラダがめちゃくちゃ美味しかったです(・ω・)!

ここ数年で一番おいしかったといっても過言ではなかった...

私の語彙力では伝えきれない美味しさだったので、是非一度行ってみて下さい♬

外観はこんな感じで、駐車場はちょっと狭めです🚙

店内はこんな感じで、平日の昼3時くらいでしたがお客さんでいっぱいでした(・ω・)

テイクアウトもあるみたいなので、暖かくなったら吉野ケ里歴史公園でピクニックでもしたいなと思います🐶✨

基本情報
【名称】    吉野ケ里歴史公園
【場所】    佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
【入場料】   大人460円・子供(小中学生無料)
【駐車場】   有料駐車場(普通車310円) 約1000台
【公式サイト】 吉野ケ里歴史公園公式サイト

大堀公園【福岡県福岡市】

今回は、福岡のお散歩・ジョギングの大定番、大きな公園『大濠公園』をご紹介(^^)/

場所は福岡市内のど真ん中🏢都市高速道路西公園ICから車で5分くらい🚙

近くには裁判所や大きな銀行、アメリカ領事館等々本当に福岡市の中心って感じの場所です🏢

最近ではすぐ近くにマークイズっていう、ホークスタウン跡地にできた三菱地所さんが作った大型のショッピングモールも出来てます♪

公園の形と、写真の場所はいつも通りこんな感じです📷

まず駐車場なんですが、街中にあるため当然無料駐車場はありません(´・ω・)

公園に併設されたコインパーキングか、近くのコインパーキングに止める必要がありますが、公園に行くだけなら公園のコインパーキングが一番お手頃で便利と思います🐶

公園のコインパーキングには、公園の北側にある大きな道路から入る形になります🚙

こんな感じで、道路を走っていたら少しわかりにくいですが公園の駐車場の入口が見えてきます🚙

ここの入口から中に入っていくと

ゲートバーがあるのでこちらに駐車できます🚙

料金はこちら💰私が学生の時よりも10円上がっています...笑

駐車場は十分な広さがあって、103台駐車できるそうです🚙イベントでもあってない限りすんなり入れなかったことはありません♪

駐車場をでると直ぐにお散歩コースです🐩

大濠公園は、一周概ね2キロの池の周りを回れるコースになっていて、写真の通り、

花壇の内側が お散歩用コース

花壇の外側の内よりが ジョギング用コース

花壇の外側の外よりが 自転車等のコース

って感じに分かれています🐶✨ 明確に決まっているわけではないと思うのですが、皆さんなんとなーくそんな感じで使用されている気がします(・ω・)!

そしてこれまた決まりはないと思うのですが、皆さん反時計回りで走ったり散歩したりする人が多いですε≡≡ヘ(・ω・)ノ

ちなみに駐車場の目の前には、『ロイヤルガーデンカフェ』さんというお洒落なカフェレストランや


『ピンクベリー』さんという、フローズンヨーグルトが有名なカフェなんかが入った建物があって、ちょっとしたカフェタイムを楽しむことが出来ます♪

どちらもペット不可ではあるのですが、屋外のイートスペースがあるのでもしかしたらそちらではペットと食べることが出来るのかもしれませんが、分かりません(´・ω・)

今回はカフェには寄らなかったので、この建物の前をスルーしてお散歩を続けました🐩

大濠公園は、2キロの外周を歩くコースとは別に、池の真ん中にある島を経由するコースもあります🐕

さっきのカフェの横にあるこの橋を渡ると、大体一周1キロくらいのちょっとショートカットコースで散歩が出来ます(^^)/

こんな感じの橋を渡って、池の真ん中にある島に行くと

こんな感じのなんとも情緒あふれる小島をお散歩できます♬

こんな感じの素敵な橋を2つくらい渡るので、三つの小島を歩けるのかな(・ω・)

この小島の一つには

こんな感じに水の上にあるお洒落な建物もあって、写真を撮るのにもバッチリです📷ちなみに夜にはライトアップされる時期もあるみたいですよ💡✨(大濠公園のホームページにライトアップ写真がありました✨)

ちなみに、お洒落な公園に行くということでモカも最大限にお洒落をしていきました( ´∀` )笑✨

ちなみにこの小島を渡り終えた先にトイレがありますよ🚻

決して綺麗というわけではないかな~(´・ω・)

渡り終わったところから少し時計回りに戻ると遊具のある公園があります(^^)/が!ここはわんちゃんの立ち入りが明確に禁止されているエリアになりますので、気を付けて下さい(・ω・)

なのでまたお散歩コースを歩いていると、

出たー!笑 地獄道( ´∀` )

地獄道は無視してお散歩続行です🐩

池の周りには上の写真みたいな休憩箇所が何か所もあるので、天気のいい日には池を眺めながら休憩をしたり出来ます🐶

天気の良い暖かい日には、このベンチに座って小説を読んでいる優雅な人たちがちらほらいますよ♬

そして大濠公園のすぐ横というか、散歩道沿いに『福岡市美術館』もあってしかも3月21日にリニューアルオープンみたいなのでちょっと楽しみです(^^♪

今回は行かなかったのですが、この美術館の横からは日本庭園にも行けるみたいです(・ω・)いつか行ってきます!

そしてそして、この大濠公園最大の魅力と言っても過言ではないのは園内にあるこの『スターバックス』さんです☕✨

店内にわんちゃんを入れることは出来ませんが、テラス席にはわんちゃんを連れて行って良かったのでモカとちょっと休憩してきました🐶天気が良ければテイクアウトして池の畔のベンチで

公園内にコーヒー屋さんがあるのは私の知る限りこの大濠公園だけなので、やっぱりお洒落な公園ですね✨

ちなみにこのスタバお横にはこんなお花畑があって

この台はインスタ用だな...と思ったので

モカを撮ってみけど、少しピンボケしていました(笑)

スタバまで来るともう大体一周回っていますので、一周歩くのはって方は駐車場から逆に歩けばすぐにスタバに着きますよ♬

最後に遊具広場(ここは隣接する舞鶴公園の一部みたいです)があってこれにて大濠公園の紹介がお終いとなります(^^)/

大濠公園は、街中にある大きな公園かつお洒落な公園なだけあって、とても人が多いし、わんちゃんの散歩をしている人もとても多い公園になっています🐶✨

大濠公園だけでもカフェやスタバなんかもあって、季節によっては一日中居れるお出かけスポットになっていますし、周辺に飼い主さんの買い物や食事をする場所も溢れているので、是非遠方からでもお出かけしてみて下さい♬

ちなみに、駐車場の出口を出てすぐのところにあるこの建物は、『ワンパーク』さんと言うペットホテル・サロン・ショップ・ドッグカフェ・ドッグランなんかが丸々一つのビルに入っている施設になりますので、わんちゃんの買い物や食事、ペットホテルなんかの利用も出来るので便利ですよ🐶♬

ちなみにこの日着ていたモカの洋服もこのお店で何年か前に買ったやつです( ´∀` )高かった~笑


基本情報
【名称】    大堀公園
【場所】    福岡県福岡市中央区大濠公園1番地2
【入場料】   無料
【駐車場】   有料駐車場 103台(7時~23時)
【公式サイト】 大濠公園公式サイト

大川中央公園【福岡県大川市】

今回は、家具の街大川市に行く機会があったので、その際に行った小さな公園『大川中央公園』をご紹介(^^)/

場所はちょっと行きにくかったですが、九州自動車道の八女ICから車で30分くらいの大川市の真ん中らへんです🚙

大川市には家具を見に行ったのですが、大川市役所のすぐ近くに綺麗な公園がありました🏞

公園の前の道もなんかブロックで舗装がされていて、この公園の周辺だけモダンでお洒落な雰囲気になっています🐶

いつものように、写真の方向と公園の形はグーグルマップからです📷

地図を見て気づいたのですが、公園の周りの橋の名前が丘を越えて橋とか影を慕いて橋とかやっぱりお洒落感が出ている(・ω・)

公園はすぐ横にこんな立派な体育館?も併設されていてこの日もなにかの試合をしているみたいでした⚽

体育館と駐車場の間には中央広場のようなものがあり、綺麗な花壇と時計塔がありました🐩

花壇でモカとお花と(*´ω`*)

背中に可愛いお土産がついてました🌸

この時計塔を過ぎると、大きくて綺麗なトイレが✨

今まで行った公園の中で多分一番大きなトイレでした(^^)笑

トイレに音符マークがついていたんですが、別に音楽が流れているとかではなかったです(´・ω・)

調べてみたら大川市は古賀政男さんという歌謡界の有名人と縁が深いみたいで、影を慕いて橋なんかもその人の楽曲が由来みたいです(・ω・)

だからトイレに音符マークなのかな(・ω・)?

とりあえず、トイレは大きかったです!笑

そしてトイレの横がこの公園のメイン広場(^^)/

広ーい芝生広場に小高い丘があって、その丘に遊具が設置されているという斬新な公園です🏞

反対側から見るとこんな感じです♪

芝生が綺麗に整備されているからモカも気持ちよさそうでした🐶

丘の上の遊具はこんな感じで、滑り台を滑ってみたかったのですが、ちびっ子が多すぎてすべれませんでした(´・ω・)

上から広場を見下ろすとこんな感じ♪広場の周りには色々な健康器具が設置されています(^^)

ちなみに丘の裏側はこんな感じです♪テニスコートがありました🎾

そして広場の周りの健康器具ですが、こんな地獄の道がありました...

一周歩いたのですが、本当に地獄でした( ;∀;)

モカも謎に頑張ってついてきてましたが、この子は痛くないのかな...(´・ω・)

ちなみにこの公園の周りは遊歩道として整備されているみたいで、

こんな感じに整備された遊歩道を散歩できるみたいですので、長距離散歩もできますよ🐩

家具の街大川市は、わんちゃんと入れるお店こそ少なかったですが、猫専用のベットを市役所がPRしたりと、面白い家具が沢山あるみたいなので是非一度行ってみて下さいな(^^)/



基本情報
【名称】   大川中央公園
【場所】   福岡県大川市大字上巻335
【駐車場】  無料駐車場有 約100台位
【公式サイト】大川市役所公式サイト


 

 

 

浦山公園【福岡県久留米市】

国道3号線を南下し、久留米市内を少し進むとこんな像が左手に見えてくると思います🐘

今回はこの大きな像の真横にある大きな公園、浦山公園をご紹介(^^)/

場所は久留米市の南の方にあって、久留米ICからは車で約15分程🚙

国道3号線沿いに駐車場の入口があって、大きな無料駐車場が整備されています🚘

駐車場の裏側?は遊歩道みたいになっていて、もう少ししたら紅葉が良い感じになりそうでした♪平日に行きましたが、結構人が多かったです(・ω・)

公園の形はこんな感じ♪いつものように番号の個所を矢印方向に撮影しました📷

(う~ん、大きな公園は写真の位置関係がいつも分かりにくくて申し訳ないです(´・ω・)いい方法考えます...)

駐車場には綺麗なトイレが設置されていて、トイレの目の前には大型車を駐車できるスペースが設けれれているので、キャンピングカーなどで来ても駐車場所には困りません⛺

駐車場からは道路を挟んで公園内に行く感じになります(・ω・)

横断歩道があるので、わんちゃんをお連れの際は車に気を付けてください🐶

横断歩道を渡った先にはレンガ敷きの広場があり、写真からは見切れていますが、写真左手にこの公園付近の古墳で出土した土器?かなんかが展示されています(・ω・)

そして階段を登った先にもう一度横断歩道があります( ´∀` )

その横断歩道を渡るとこんな感じで長い階段が待ち構えています...

見晴らしは良いですね!

階段を登ると

こんな感じの円形広場があって、ここから左回り、右回りに公園を周回出来る感じになっています🐕

今回は目の前にうっすら見える階段を登って左回りで公園を回ってみました🏞

階段を登ると

芝生広場(/・ω・)/✨ちょっと残念なことに芝生がボーボーでした( ´∀` )

この公園の注意書きはこんな感じです🐶

この広場を抜けた先の丘?から広場を撮りました📷

広場は思ったよりも広かったかな(・ω・)✨

写真を撮ったのはこの上からで、この奥には

こんな感じで遊歩道が続いていて、ちょこちょこ休憩が出来るベンチなんかが設置されています(^^♪

こんな感じの景色を眺めながら歩いていくと、

こんな所に出てきます🐩

この先の坂を下っていくと、池にでます♪

池の周りをぐるっと回ることが出来て、途中でうっすらとあの像が見えます(^^

池の周りを歩き終わると、トリム・冒険広場という広場に向かいました(^^)/

が!

御覧のとおり、いい感じの広場なんですが子供が多い多い( ´∀` )笑

この広場ではわんちゃんの散歩は止めた方が賢明です🐶!

と言うことでこの広場を早々に抜けると

こっちがトリム・冒険広場の入口だったっぽいです(・ω・)

広場入口の反対側に林の中に続く遊歩道があって(写真がぶれぶれでした)

野鳥の観察とかが出来るみたいです🐓

野鳥はまーいーやってことで、道を下っていくと

再び池が🐶

池の横にこんな感じの小さな芝生広場があって、うっすらと見える道が正規ルートみたいです( ´∀` )ここにもトイレがありましたが、そんなに綺麗ではありませんでした~

この道を進むと駐車場に一旦出てしまいますがご心配なく(^^

駐車場の奥が池周りの遊歩道に続いています(^^)/

この遊歩道を抜けると

最初の広場に戻ってきます✨

これが今回の浦山公園を一周してみた感じになります♪

一周をゆっくり回って40分くらいかかりました🐩

途中で遊んだり、休憩したりすればゆっくり1時間以上はお散歩できます(^^)/

この浦山公園でのおすすめの過ごし方は、近くに100円パンで有名な『伊三郎製ぱん成田山店』さんが最近できたので、ここでパンを買って浦山公園でわんちゃんとピクニック✨です(^^)/

そしてそして!初めから気になっている人もいたかもしれませんが、

この像がなにかと言いますと、『日本最大級の救世慈母大観音像をシンボルとする当院は、千葉県成田市の大本山 成田山 新勝寺の分院』となる福岡県の筑後地区市民にはお馴染みの成田山の慈母観音像様です(^^)/

久留米ナンバーの車は、良く後ろにこの成田山の交通安全ステッカー?をつけて走ってるのを見かけますね🚙

ちなみにこの慈母観音像の額には、金とダイヤモンドの装具が備えられているらしいのですが、なんとうん億円の本物が付いているらしいです(;’∀’)

ちなみにちなみに、この慈母観音像は内部を登ることも出来るそうですよ(・ω・)

今回は大きな公園シリーズの浦山公園をご紹介しましたが、近くには成田山みたいな有名スポットもあるので、公園でピクニックを目的にするも良し、成田山に参拝にいったついでにお散歩して帰るも良しの浦山公園にいつか是非行ってみてください(^^♪



基本情報
【名称】    浦山公園
【場所】    福岡県久留米市上津町字池田1320-58
【入場料】   無料
【駐車場】   数百台?何か所か無料駐車場が整備されています!
【公式サイト】 久留米市都市公園管理センター


 

マリンポートかごしま【鹿児島市】

大きな公園シリーズから、今回は鹿児島県の錦江湾に浮かぶ人工島の『マリンポートかごしま』をご紹介(^^)/

九州自動車道鹿児島ICから車で約20分、鹿児島市内からも近くにあるためアクセスは良好♪

ここはマリンポートという名前の通り、本来は船の発着場なのですが、人工島内が公園としても整備されている場所で、人工島なだけあって平坦で見晴らしの良い大きな公園となっています🏞

いつも通り、案内板からこんな形の公園で、写真は番号の通りの場所を矢印方向に撮影しました📷

しかし!残念なことにこの公園ではペットの立ち入りが一部制限されています(´・ω・)

案内板の内、赤く斜線されている場所はペットの立ち入りが禁止されているそうです(´・ω・)

園内には至る所にこのようなお知らせが掲示してあるので、マナー違反には注意しましょう🐶

駐車場については、何か所か整備されており無料で使用できます🚙

駐車場からも桜島が綺麗に見えますよ(^^)/

駐車場から道路を挟むと、わんちゃんの立ち入りが制限されていない芝生広場が広がっており、わんちゃん連れの人以外は基本的にペットの立ち入りが制限されている側の広場にいるので、人は少なめです🐩
トイレと水飲み場も綺麗でした✨

この広場を抜けて、島の先端を目指してお散歩が出来るように、遊歩道が整備されており、道中も綺麗で歩きやすくなっています🐕

雰囲気は南国という感じで、芝生も海も空も綺麗でした♪

まだまだ歩き横断歩道を渡ると、

綺麗な花壇が道沿いに🌸

モカに綺麗なお花をたくさん見せてあげれました🐶

こんな風に花壇やお花が綺麗に整備されている公園は散歩をしていてとても気持ちがいいですよね♪

維持にはお金も手間もかかって大変だろうけど、全国の公園管理者さんにはぜひ頑張って欲しいです✨

花壇の横を歩くと、松林が見えてきます

松林を抜けると

桜島と海が綺麗に見える広場が🌋

広場はレンガが敷き詰められており、とても写真映えします📷✨

この広場も途中からわんちゃんが立ち入りしてはけないので、ちょっと気をつけてください(´・ω・)
カラーコーン等でペットはダメって仕切られてます(´・ω・)

広場の中心には羅針盤?とどの方向に何があるかが書かれてました(^^)/

駐車場から広場~遊歩道~ここまでゆっくり歩いたら大体20分くらいのお手軽コースでした🐩

大きな公園だけど、立ち入り制限があるのであまり長い時間散歩できるコースにはならないかもですね…

でも公園自体はすごく綺麗に整備されているので、近くに行ったら一度は行ってみてもいいかもです(^^)/



基本情報
【名称】   マリンポートかごしま
【場所】   鹿児島県鹿児島市中央港町
【入園料】  無料
【開園時間】 4月~6月午前6時~午後8時
7月~8月午前6時~午後9時
9月~10月午前6時~午後8時
11月~3月午前7時~午後7時
【駐車場】  無料駐車場多数あり(台数不明です)
【公式サイト】鹿児島県公式サイト


 

錦江湾公園【鹿児島県鹿児島市】

大きな公園シリーズから、鹿児島県鹿児島市にある錦江湾公園をご紹介(^^)/

九州自動車道鹿児島ICから下道で約30分、又は鹿児島ICから指宿有料道路の谷山IC経由で約20分🚙

産業道路と言う海岸沿いの大きな道路を、温泉で有名な指宿方向へと進むと、道路沿いの山手に大きなロケットが出てきます🚀

気になっていた方もいるかもしれませんが、このロケットがある公園が今回の目的地『錦江湾公園』です🐩

公園の形は案内板より、こんな感じです(^^)/ いつものように、写真は番号の通りの場所を矢印方向に撮影しました📷

この公園は、大きな公園シリーズなだけあってかなり広いです🏞

まずは駐車場🚙

案内板によると113台駐車可能な駐車場が整備されていて、駐車場のすぐ横にはバラ園が整備されていたりと、駐車場から既にレベルが高いです(^^♪
(写真には写ってないですが、左側がバラ園として整備されてます🌸)

駐車場から公園に入ると、すぐにキャンプ場が広がっており、キャンプ場では有料ではありますがキャンプを楽しむことも出来るみたいです⛺

キャンプ場は芝生の広場が広がっており、解放感溢れる感じのキャンプ場です♪
利用方法の詳細などは下にある公式ホームページから確認してください(^^)

キャンプ場を案内板でいうと下に行くと、丘の上に登っていく道があります!この道の両脇にもお花が植えられていて、見晴らしもよく非常に気持ちよく散歩が出来ます🐕

この道から見下ろせる広場が、案内板にある多目的広場ですね(・ω・)

丘を登りきると、更に上に向かって階段が続いています。頂上までひたすら階段が続いています...モカはすいすい登っていましたが、運動不足気味な私にとってはとてもきつい階段でした(´・ω・)

しかも途中からこんな感じの細めの階段になって、ちょっと心細かったです( ´∀` )

しかし!階段を登りきると、錦江湾や鹿児島市内・桜島等を望むことが出来る素敵な展望台が待っています✨

この日は、台風24号が通過した直後で、普段は雲に覆われていることが多い桜島がはっきりと見えてラッキーでした🌋

この展望台からこんな感じの道を下っていくと、

とうとうお目当ての物が!

デッカイ(゚д゚)!!

このロケットは、日本が誇る人工衛星打ち上げ用ロケット『H-Ⅱロケット』の実物大の模型だそうで、道路から見ていたよりもかなり大きくて迫力満点です🚀

モカと比べるとこんなにも大きいです🚀何故かモカまで誇らしげな顔( ´∀` )笑

ロケットからまたこんな感じの道を歩いていくと、

分かれ道があって

左に行くと遊具の充実した見晴し広場に行けます🏞
(分かれ道を真っ直ぐ進むと公園を出てしまうみたいです。)

広場には小さなロケット型の遊具や謎の怪物の遊具もあって、小さな子供たちが沢山遊んでいました♪

(謎の怪物の口の中にモカがいます🐶)

遊具の横は綺麗に整備された広~い芝生があり、ピクニックも出来そうでした(^^♪

この広場を抜けると、多目的広場となっており、駐車場に帰ってこれます🚙

今回は公園の半分くらいしか散策できていませんが、それでもゆっくり歩いたので1時間くらいはかかってしまいました(^^)

主要な所は散策してみましたが、案内板によればまだ半分程度しか歩いていないみたいなので、時間のある人は私が行っていない方も探検してみてください(^^)/

公園内にこんな看板があったので、一応注意した方が良いかもです(・ω・)



基本情報
【名称】  錦江湾公園
【場所】  鹿児島県鹿児島市平川町1818番地
【入園料】 無料
【駐車場】 無料駐車場有 133台
【公式サイト】 鹿児島県公式サイト