今回は、モカと一緒に日本本土最南端の佐多岬に行ってきたのでご紹介(^^)/
場所は鹿児島県の最南端で、鹿児島市内からフェリーを使っても約3時間とこれまたかなりの遠距離スポット🚙
一応ここもいつものように写真と方向はこんな感じです📷
鹿児島県の下に二つある半島の内、右側の大隅半島の本当に最南端が今回の目的地で、大隅半島の西海岸沿いをモカとドライブして行きました🐩
日本最南端の地で押している場所だけあって、駐車場やそこまでの道なんかは綺麗に整備されていましたよ(^^)/
①
駐車場は、約50台位は止められそうな駐車場で、すぐそばにはちょっとしたお土産やアイスクリームなんかも販売している観光案内所的な建物まで整備されていました♪
この駐車場内にも
こんなデッカイ謎の木と写真を撮れるスポットや、
これまた謎のキャラクター(笑)と記念写真を撮れる展望所なんかが整備してあってありました🐶
ここの駐車場から展望台までは歩いていくことになります🐩
②
駐車場横にあるトンネルを通って目的地まで向かいます(^^)/
この日はめちゃくちゃ暑い日だったんですが、トンネルの中はヒンヤリシテいてしかも風がビュービューだったのでとても気持ちが良かった(*´ω`*)
ちなみに駐車場から展望台までは歩いて1.2㎞と地味に距離がある...
③
トンネルを抜けるとベンチなんかも置いてあって、見晴らしのいい高台になっています⛰
ちなみにここから展望台が見えるのですが、心が折れそうになります(笑)
展望台までの道はかなり綺麗に整備されてはいますが、見るからにアップダウンは激しいです🐩
こんな風に整備された遊歩道をトコトコ歩いてまいります🐶
④
こんな風に途中に分かれ道もありますが、下に行くと休憩広場経由で展望台に行けるらしいですが、アップダウンが激しそうなので心が折れました(・ω・)笑
⑤
丁度中間地点には本土最南端の神社『御崎神社』があってお参りすることが出来ます⛩
案内所のお姉さんの話によると、本土最南端の神社ということで、人気の御朱印スポットらしいです(・ω・)確かに結構年配の方々がお参りしてました⛩
⑥
神社からまた少し歩くと、展望台の直ぐ麓に着きます(^^)/
ここにも休憩スポットがあって、右のスラロープみたいな道を登っていきます🏞
ちなみに休憩所の方からも展望台に行けますが、こっちが旧道になっていて少し階段が急なのでスラロープ側から登ったが楽です♪
休憩所の左奥に行くと、こちらからも休憩広場に行けるみたいです🏞
スラロープもなんだかんだで結構な傾斜なので割ときつかったです(・ω・)
ここまでくれば展望台まではあと少し🐶
展望台の直前には最後のトイレがあります🚻
ちなみにこのトイレもめちゃくちゃ綺麗でした(・ω・)
鹿児島のトイレは綺麗なのか?笑
さて、目的の展望台ですが、写真を撮り忘れてしまってました(;’∀’)笑
一応こんな感じの外観でしたが...
一階がクーラーの効いた休憩スペースで、二階が屋外デッキになっている構造でした(^^)/
ちなみに外観を撮り忘れた理由は、
壁にこんなカッコいい虫がいてはしゃいでしまったからです(笑)
お待ちかねの展望台からの見晴らしは
⑦
最高でした♬
この日は天気も良くて海も空も真っ青でした🐶✨
見えてる灯台みたいなのが佐多岬灯台で本当の最南端なのかもしれませんが、歩いていけるのはこの展望台までみたいです🐩
⑧
展望台から西を見るとうっすらと薩摩富士の開聞岳が見えます🌋
写真からは判りずらいのですが、うっすらと硫黄島なんかもみえていましたよ(^^)/
ちなみに北の方を見てみると、今まで歩いてきた道が見えるんですが、
右上にうっすら見える緑いろの所が駐車場なので、相当歩いて来てるのが分かります(・ω・)
しかも帰りも同じ道を帰らないといけない...(´・ω・)
帰りは旧道側から帰ってみたんですが、こっちのほうがそれっぽい撮影場所がありました📷✨
今回はモカと一緒に本土最南端スポットに行ってみましたが、なかなかに綺麗だったし丁度良いお散歩も出来たのでいい思い出になりました(^^)✨
皆さんも我が子に本土最南端からの景色をいつか見せてあげてくだい🐩♬
モカには今度本土最西端を見せに行ってあげたいな♪
基本情報
【名称】 佐多岬展望公園
【場所】 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠417
【入場料】 無料
【駐車場】 約50台
【公式サイト】 南大隅町公式サイト