大蛇山祭り【福岡県大牟田市】

今回は去年行った大牟田市の大蛇山祭りを少しだけご紹介(^^)/

場所は福岡最南端の都市大牟田市の中心部

九州自動車道南関ICから車で約20分程🚙

福岡でいう中洲みたいな場所がお祭りの会場になります🐶

去年モカと一緒にお昼だけお祭りを見に行ったんですが、なかなかに迫力のある山車が街中を走っていました🐉

初めて見る大蛇にモカは終始怯えていましたが、結構見ごたえのあるお祭りでしたよ(・ω・)!

今年はこんな大蛇が13基も出るそうなので、良かったら皆さんも我が子に大蛇を見せてあげてください🐩✨

基本情報
【名称】     大蛇山祭り
【場所】     福岡県大牟田市大正町1-8-4
【駐車場】    会場近くに無料駐車場・有料コインP等多数あり
【公式サイト】  大蛇山祭り公式サイト

佐多岬【鹿児島県肝属郡】

今回は、モカと一緒に日本本土最南端の佐多岬に行ってきたのでご紹介(^^)/

場所は鹿児島県の最南端で、鹿児島市内からフェリーを使っても約3時間とこれまたかなりの遠距離スポット🚙

一応ここもいつものように写真と方向はこんな感じです📷

鹿児島県の下に二つある半島の内、右側の大隅半島の本当に最南端が今回の目的地で、大隅半島の西海岸沿いをモカとドライブして行きました🐩

日本最南端の地で押している場所だけあって、駐車場やそこまでの道なんかは綺麗に整備されていましたよ(^^)/

駐車場は、約50台位は止められそうな駐車場で、すぐそばにはちょっとしたお土産やアイスクリームなんかも販売している観光案内所的な建物まで整備されていました♪

この駐車場内にも

こんなデッカイ謎の木と写真を撮れるスポットや、

これまた謎のキャラクター(笑)と記念写真を撮れる展望所なんかが整備してあってありました🐶

ここの駐車場から展望台までは歩いていくことになります🐩

駐車場横にあるトンネルを通って目的地まで向かいます(^^)/

この日はめちゃくちゃ暑い日だったんですが、トンネルの中はヒンヤリシテいてしかも風がビュービューだったのでとても気持ちが良かった(*´ω`*)

ちなみに駐車場から展望台までは歩いて1.2㎞と地味に距離がある...

トンネルを抜けるとベンチなんかも置いてあって、見晴らしのいい高台になっています⛰

ちなみにここから展望台が見えるのですが、心が折れそうになります(笑)

展望台までの道はかなり綺麗に整備されてはいますが、見るからにアップダウンは激しいです🐩

こんな風に整備された遊歩道をトコトコ歩いてまいります🐶

こんな風に途中に分かれ道もありますが、下に行くと休憩広場経由で展望台に行けるらしいですが、アップダウンが激しそうなので心が折れました(・ω・)笑

丁度中間地点には本土最南端の神社『御崎神社』があってお参りすることが出来ます⛩

案内所のお姉さんの話によると、本土最南端の神社ということで、人気の御朱印スポットらしいです(・ω・)確かに結構年配の方々がお参りしてました⛩

神社からまた少し歩くと、展望台の直ぐ麓に着きます(^^)/

ここにも休憩スポットがあって、右のスラロープみたいな道を登っていきます🏞

ちなみに休憩所の方からも展望台に行けますが、こっちが旧道になっていて少し階段が急なのでスラロープ側から登ったが楽です♪

休憩所の左奥に行くと、こちらからも休憩広場に行けるみたいです🏞

スラロープもなんだかんだで結構な傾斜なので割ときつかったです(・ω・)

ここまでくれば展望台まではあと少し🐶

展望台の直前には最後のトイレがあります🚻

ちなみにこのトイレもめちゃくちゃ綺麗でした(・ω・)

鹿児島のトイレは綺麗なのか?笑

さて、目的の展望台ですが、写真を撮り忘れてしまってました(;’∀’)笑

一応こんな感じの外観でしたが...

一階がクーラーの効いた休憩スペースで、二階が屋外デッキになっている構造でした(^^)/

ちなみに外観を撮り忘れた理由は、

壁にこんなカッコいい虫がいてはしゃいでしまったからです(笑)

お待ちかねの展望台からの見晴らしは

最高でした♬

この日は天気も良くて海も空も真っ青でした🐶✨

見えてる灯台みたいなのが佐多岬灯台で本当の最南端なのかもしれませんが、歩いていけるのはこの展望台までみたいです🐩

展望台から西を見るとうっすらと薩摩富士の開聞岳が見えます🌋

写真からは判りずらいのですが、うっすらと硫黄島なんかもみえていましたよ(^^)/

ちなみに北の方を見てみると、今まで歩いてきた道が見えるんですが、

右上にうっすら見える緑いろの所が駐車場なので、相当歩いて来てるのが分かります(・ω・)

しかも帰りも同じ道を帰らないといけない...(´・ω・)

帰りは旧道側から帰ってみたんですが、こっちのほうがそれっぽい撮影場所がありました📷✨

今回はモカと一緒に本土最南端スポットに行ってみましたが、なかなかに綺麗だったし丁度良いお散歩も出来たのでいい思い出になりました(^^)✨

皆さんも我が子に本土最南端からの景色をいつか見せてあげてくだい🐩♬

モカには今度本土最西端を見せに行ってあげたいな♪

基本情報
【名称】    佐多岬展望公園
【場所】    鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠417
【入場料】   無料
【駐車場】   約50台
【公式サイト】 南大隅町公式サイト

雄川の滝【鹿児島県肝属郡錦江町】

今回は、鹿児島県の右下の半島、大隅半島をモカと旅してきたので、その中からとても綺麗だった滝「雄川の滝」をご紹介(^^)/

場所は大隅半島最南端の港「根占港」から車で約15分🚙

しかし鹿児島市内からだと車で約2時間...

かなりの僻地にあるお出かけスポットになります(´・ω・)

一応いつものように写真の方向とかはこんな感じで📷

雄川の滝は鹿児島ロマン街道?というものの一環に入っているみたいで、駐車場やトイレなどが結構綺麗に整備されていました🚙

砂利の駐車場ではありましたが、100台近くの車が停められるように整備されていて、駐車場のすぐ横には

アクアベースカフェ(公式インスタ)と言う、ドリンクメニューを中心にハンバーガーなんかも売っているお洒落カフェまで併設されています🍹

私たちは寄りませんでしたが、マンゴーソフトクリームなんかもあるみたい🐶

このカフェのすぐ横が、雄川の滝に向かう遊歩道の入口になります(^^)/

遊歩道の入口にあるトイレ🚻さっきも言ったように、このトイレは非常に綺麗で清潔でした✨

ここから滝まではトイレが出来る場所はないので、気を付けて下さい🚽

トイレの横から遊歩道へ🐩

看板には、滝まで1200メートルの文字が(・ω・)

平坦な道なら楽勝なんですが、ここからの道は少しだけアップダウンがあります⛰

序盤はこんな風に舗装が行き届いていますが、

徐々に細い道かつ、それなりの高低差があるくねくね道に(・ω・)

モカは4WDだからすいすい歩いていましたが、運動不足の私にはかなりきつかったです(・ω・)💦

きつすぎて途中の写真がぶれっぶれになってしまいました🙇

遊歩道の途中にはミニ滝があったり、ちょっとした休憩スポットがあったりと何とか頑張って1200メートルを歩き切るとお目当ての滝が見えてきます⛰

これまたきつくて写真がぶれてました(;’∀’)

奥に見える展望台から雄川の滝を見ることができます🐶

展望台から見える雄川の滝はめっちゃくちゃ綺麗!✨

水が澄んでいるだけでなく、何故かエメラルドグリーンに輝いていました✨

この滝は、展望台からのみ見ることが出来て、滝つぼの方には降りれないようになっていました(・ω・)

展望台は二階建てになっていて、この日は月曜日でしたが結構沢山の人がいました(^^)/中にはわんちゃん連れの人たちも何組かいました🐶

モカもマイナスイオンを浴びながら少し休憩🐶♬

実は、遊歩道の脇を雄川の滝から続く川が流れているのですが 、その川もまた綺麗だったんですよ✨

上で書いたちょっとした休憩スポットが実はこれ☝✨

遊歩道の横を流れる川がこんなにエメラルド💎✨

なんなら滝つぼよりもエメラルドなのでは(・ω・)笑

モカもお揃いのエメラルド色の洋服を着ていたので丁度良かったかな(*´ω`*)

これからの季節お散歩が暑くなる時期ですが、わんちゃんと一緒に足を延ばして涼を求めてみてはいかがですか(^^♪

基本情報
【名称】    雄川の滝
【場所】    鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北12070(駐車場の住所です)
【入場料】   無料
【駐車場】   約100台
【公式サイト】 南大隅町公式サイト

杖立温泉の鯉のぼり🎏


昨日熊本県は小国町の杖立温泉に鯉のぼりを見に行ってきたので簡単にですがご紹介(^^)/

5月5日まで杖立温泉で鯉のぼりが沢山揚げられていて、とっても綺麗でした🎏

モカも空を泳ぐ大きなお魚に興味津々でした🐶

約3500匹の鯉のぼりらしく、出店なんかも少し出ていたのでちょっとした観光にはちょうど良かったです✨

近くにモカも泊まれるちょうど良い宿が見つからなかったので、日帰りでしたがなかなか良いものをモカに見せてあげれました♪

ゴールデンウィークはかなり混雑しそうですが、この時期しか見られない景色なのでワンちゃんといってみてください(^^)/✨

出発🚅

モカは今日から一時鹿児島に行きます🌋

新幹線に乗る際のモカはキャリーケースに入らなくてはいけないのです(・ω・)

キャリーケースに入れたわんちゃんは、手荷物扱いになるので窓口で「普通手回り品きっぷ」(280円)を申請することで新幹線にも乗れます🐶♪

上の写真の黄色いカードがわんちゃん用の切符扱いになります✨

キャリーバックに慣れていないモカは出てきたくて仕方がありませんでした( ;∀;)笑


太原のイチョウ【福岡県広川町】

今回も季節ものですが、八女郡広川町にあるイチョウがとても綺麗なおでかけスポットに行ってきたのでご紹介(^^)/

前回紹介した、Fruitelier-フルトリエさんに行った際にたまたま見つけた場所なんですが、かなりいい感じの所でした🍁

場所は九州自動車道広川ICから車で10分くらい🚙Fruitelier-フルトリエさんのすぐ近くです(^^

周りは全然観光地っぽくなくて、道路を走っていたらいきなりイチョウが出てくる感じです(・ω・)

なんの変哲もない道路沿いに急に人だかりがありました(・ω・)

駐車場もイチョウのすぐ横に準備されていて、交通整理をしている人もいました(・ω・)!

そして駐車場の横にはこんな素敵なイチョウ林が🍁

広さはテニスコート3面分くらい?なんですが、全部イチョウになっているのでこんなに綺麗な紅葉が楽しめます🐶✨

見て分るようにすっごい沢山の人がいました!

そして人だけでなく、わんちゃんも沢山いましたよ(^^♪

紅葉を眺めるモカ🐩

イチョウの木なので、銀杏がとれるみたいで駐車場でパック売りしていました♪

まだ少しだけ青い葉っぱがあったので、今週末の3連休にはとても綺麗なイチョウが楽しめると思うので、お出かけの参考にしてみて下さい(^^)/✨

モカも楽しそうだったのですが、事件が起きました...(´・ω・)


お股が可愛い(*´ω`*)

テンションが上がりすぎたのか、急に地面にグリグリしだしました(´・ω・)笑

満足したのかすごい顔が撮れました🐶笑


基本情報
【名称】   太原のイチョウ
【場所】   福岡県八女郡広川町久泉1029
【駐車場】  無料駐車場 約50台
【公式サイト】広川町観光協会


追記

今年もイチョウの季節がやってきましたね♪

先日(令和元年11月15日)様子を見に行けたんですが、

御覧のとおり、見ごろまではまだ少しって感じでした🍁

でももう専用駐車場は準備されていて、ちらほら観光に来ている人もいたので、もうすぐ見頃ですね✨

Fruitelier-フルトリエ【福岡県久留米市】



今回は以前紹介した『甲塚公園』のなかで少しだけ触れた、果樹園さんが経営するカフェ、Fruitelier-フルトリエさんにやっと行くことができたのでご紹介(^^)/

場所は福岡県久留米市を走る、県道752号線沿いですが私たちは九州自動車道の広川ICから向かいました🚙大体10分くらい🐩

多分久留米ICで降りるより早いんじゃないかな~(・ω・)

お店に着くと、しっかりとしたいい感じの建物が出来上がってましたよ(^^♪

駐車場は表に5台分位と、裏に20台分くらいの駐車場がありました🚙

入口にはテラス席が並んでおり、かわいらしい感じの扉と、マスコットキャラクター?の山羊さんの置物がお出迎えしてくれます(^^♪

ヤギさんの上には田主丸のみやま農園のものであろう柿が販売しております!

そしてそして!なんとも嬉しい看板が入口にかかっておりました( ;∀;)

そう!『甲塚公園』を紹介した時に
(ペット可のカフェになったら嬉しいな~)
と書いていましたが、願えば通じるものでまさかまさかのペット可のカフェになってました~(^^♪

ということで、今回はモカと一緒にテラスで食事してきました♪

外のテラスはこんな感じ~✨

テラス①

テラス②

テラス③

ちなみにテラス席にはわんちゃんのリードフックが付いているので、飼い主さんも安心です🐩

そして店内の様子はこんな感じです♪

店内①

店内②

店内③

店内では、お米や野菜、パンや雑貨なども販売していました(^^)/

店内に入ってカウンターで注文を先にするタイプのお店でしたが、なんと店員さんが綺麗な白人のお姉さんでしたΣ(・ω・)!言い方は悪いですが、こんな田舎に綺麗な白人さんがいるのは何ともギャップがあっていいものでした( ´∀` )笑

メニューは季節ごとに違うみたいで、今日はこんな感じでした🍰

(反射してしまってました。すみません(´・ω・))

Fruitelier-フルトリエさんはカフェがメインみたいなので、デザートやドリンクが中心のメニューですね🐶

私たちは『厚切りフレンチトースト』と『アップルジュース』『自家製あまおうビネガー』と普通の食パンを注文しました( ´∀` )

注文を済ませて外のテラスで待っていましたが、受付票も可愛らしい🍰

外のテラスの脇には、なぜか滝がありました(・ω・)笑

テラス席以外にも、芝生の上にベンチとパラソル付きの席がありましたよ♪

そして肝心の食べ物は、

なんとも美味しそう!いや美味しかったです(^^)/!

ドリンクもフルーツの風味が強く感じられ、流石果樹園のドリンクって感じです♪

食パンはモカが好きなので買いましたが、

すごい顔で食べてました(笑)

そしてマスコットキャラクターのヤギさんですが、、、、

居ました。本物が(・ω・)

美味しそうにおそらく食べてはいけないであろうお洒落な草を食べていました(笑)

前回『甲塚公園』にいった帰り道に見つけたお店『Fruitelier-フルトリエ』さんですが、まさかまさかのペット可のカフェになっているという嬉しいお店になっていました♪

店員さんも感じのいい人達だったし、また今度行きたいなと思えるいいお店でした(^^♪

季節によっていちごやカキや梨など、色々な果物を楽しめるみたいなので是非わんちゃんと一緒にお出かけしてみて下さい(^^)/

いちご狩りなんかも出来るみたいですよ♪


基本情報
【名称】   Fruitelier-フルトリエ
【場所】   福岡県久留米市藤山町714
【駐車場】  約30台程
【公式サイト】Fruitelier-フルトリエ
【テラス席のみ、ペット可】