九州は連日大雨です(・ω・)


なかなかお出かけに行けなくて退屈そうなモカ(´・ω・)
ごめんね~
ペットとおでかけ
九州は連日大雨です(・ω・)
なかなかお出かけに行けなくて退屈そうなモカ(´・ω・)
ごめんね~
今回は去年行った大牟田市の大蛇山祭りを少しだけご紹介(^^)/
場所は福岡最南端の都市大牟田市の中心部
九州自動車道南関ICから車で約20分程🚙
福岡でいう中洲みたいな場所がお祭りの会場になります🐶
去年モカと一緒にお昼だけお祭りを見に行ったんですが、なかなかに迫力のある山車が街中を走っていました🐉
初めて見る大蛇にモカは終始怯えていましたが、結構見ごたえのあるお祭りでしたよ(・ω・)!
今年はこんな大蛇が13基も出るそうなので、良かったら皆さんも我が子に大蛇を見せてあげてください🐩✨
基本情報
【名称】 大蛇山祭り
【場所】 福岡県大牟田市大正町1-8-4
【駐車場】 会場近くに無料駐車場・有料コインP等多数あり
【公式サイト】 大蛇山祭り公式サイト
今回は、福岡市の海沿いにある綺麗で大きな公園『小戸公園』をご紹介(^^)/
場所は、福岡市の中心部から車で30分程、都市高速道路百道ICから10分程とアクセスは抜群で、周辺にはお買い物にも便利なマリノアシティがあったり、観光地の糸島からの市内への帰り道でもあったりと、なにかと好立地な西区のマリナ通りにあります⛵
いつものように公園の形と写真の方向はこんな感じ(^^)
まず駐車場ですが、この公園には駐車場が二つあって、メインの中央駐車場のほかに北側にも駐車場が整備されています🚙
中央駐車場はマリナ通り沿いにありますが、北側駐車場はアウディの横の道から入れます🚙
この駐車場、綺麗に整備されていますが、利用料金が必要です(´・ω・)
一時間ごとに100円かかってしまいます💰
今回は中央駐車場に駐車してモカとお散歩しました🐩
駐車場の横には綺麗に舗装された通路があり管理された公園って感じがします🛣
通路を挟んで反対側にはちょっとした広場もあります🏞
中央駐車場には公園の管理事務所があって、ここでバーベキューの備品なんかを貸し出しもしてくれてるみたいです🔥
その横にはトイレもあって、管理事務所があるくらいなのでとっても綺麗なトイレです🚽✨
ただ、トイレットペーパーが備え付けられていないみたいなので、その点だけ注意が必要です❕
トイレ横には大きな花壇が🌸時期によっては綺麗なのかもしれません🐶
花壇から先が公園のメインストリートみたいです🐩
花壇のあるところから裏に行けば、ヨットハーバーに繋がっているようでヨットを間近で見ることも出来ます⛵
ただ、停まっているヨットはあんまり楽しくはないかもですけど(・ω・)笑
メイン通りを進むと、右側にバーベキューをするための広場があって、
左側にはビーチが広がっています🏖
この日は生憎の曇り空だったので、あんまり海が綺麗に見えませんでした🌧
砂浜はゴミとかはなくてすごい綺麗でしたが、砂自体はすこーし黒いかな~って感じです(・ω・)
ちなみに、ヨットが通るので遊泳禁止らしいです⛵
お散歩中にも何隻かヨットをみることが出来ましたよ🐩
砂浜をずっと歩いていくと、洞窟のある半島みたいな場所が見えたので、そっちの方に歩いてみました🐩
しかし、どんどんビーチが狭くなってきて
行き止まりになってしまいました(・ω・)
もしかしたら干潮ならいけるのかもですが、その他に道はありませんでした🐩
バーベキュー広場の先には自動販売機もありました🍹
その先は松林の中をお散歩出来て、その途中に
小戸大神宮という立派な神社まである公園みたいです⛩
神社の横には、子供が喜びそうな大きめの遊具が一つ設置されていました🐩
なぜかぽつんとこれだけ設置されています( ´∀` )
公園はまだ奥に続いているので、遊具を後に歩き出すと今度はバスケットゴールが広場の中央にこれまたポツンと設置されています( ´∀` )
バスケットゴールの横から公園の奥に行くことが出来ます🐶
ちなみにバスケットゴールの横にも反対側の海に出る砂浜があるんですが、電線が埋まっています見たいな看板があってあんまり近寄りたい雰囲気じゃなかったです(・ω・)
ということで奥に行くと、今までの公園とは違う雰囲気が漂ってきます✨
そしてここにも何故かバスケットゴールが...
でもこっちの方が地面がブロックだからバスケットはしやすそうかな~
そしてこの横にはこの公園の一番のポイント
綺麗で巨大な芝生広場が🏞✨
こんだけ大きくて綺麗な芝生広場はなかなかありません✨
いまの所、筑豊緑地の芝生広場の次に大きいんじゃないかな~
しかもこっちの広場には大きな遊具も結構沢山設置されています🐩
ちいさな子供とかをつれてくるならこっちの方が良いかもしれません♪
この広場と海の間にはちょっとお洒落な遊歩道なんかも整備されているのでお散歩に丁度良い感じです🐩
広場の反対側まで遊歩道はあります🐩
この奥に北側駐車場と、自販機と、トイレがありますよ🚻
芝生広場の周りはすごくお洒落に整備されていますね✨
ただ、ホームページを見ると、芝生広場は申請すればサッカーや野球をすることが出来るみたいなので、遊びに行ったら何かの試合があっていて芝生で遊べないってことがあるかもしれないので注意が必要です(´・ω・)
これで小戸公園は全部回ったかな~っと思ったのですが、
北側駐車場で公園のマップを発見し、『バーベキュー広場と大型遊具コーナーの間』『中央駐車場の横』にまだ通っていない道があるのを発見(`・ω・´)!
モカのお散歩がてら探検することにしました🐶✨
『バーベキュー広場と大型遊具コーナーの間』
大型遊具コーナーの横に少し薄気味悪い道を発見。
激坂です。
激坂がきつ過ぎて写真がブレブレです。
頂上です。
展望台みたいなのがあります。
マリノアシティが見えます。
見えますが、金網が邪魔です。
下りも激坂です。ブレブレです。
バーベキュー広場に出ました。
これだけです。
『中央駐車場の横』
さっきほどではありませんが、こちらもなかなかの激坂です。
頂上です。
謎の広場があるだけです。以上です。
ということで、『バーベキュー広場と大型遊具コーナーの間』『中央駐車場の横』の道には行ってもあまり面白いものはありませんでした( ´∀` )笑
この道を含めて丁度1時間で回れるくらいの公園でした🐶
モカも激坂に疲れてこの表情でした(*´ω`*)
皆さんも、アクセス便利な小戸公園に是非いつか行ってみて下さい♬
ちなみに小戸公園では、バーベキューセットの貸し出しや、広場利用申請なんかも出来るみたいですので、興味がある方は公式サイトを確認して下さい⚾
基本情報
【名称】 小戸公園
【場所】 福岡市西区小戸2丁目6-1
【入園料】 無料
【駐車場】 194台(有料) 一時間100円 詳細はこちら
【公式サイト】 小戸公園公式サイト
今回は、モカと一緒に日本本土最南端の佐多岬に行ってきたのでご紹介(^^)/
場所は鹿児島県の最南端で、鹿児島市内からフェリーを使っても約3時間とこれまたかなりの遠距離スポット🚙
一応ここもいつものように写真と方向はこんな感じです📷
鹿児島県の下に二つある半島の内、右側の大隅半島の本当に最南端が今回の目的地で、大隅半島の西海岸沿いをモカとドライブして行きました🐩
日本最南端の地で押している場所だけあって、駐車場やそこまでの道なんかは綺麗に整備されていましたよ(^^)/
駐車場は、約50台位は止められそうな駐車場で、すぐそばにはちょっとしたお土産やアイスクリームなんかも販売している観光案内所的な建物まで整備されていました♪
この駐車場内にも
こんなデッカイ謎の木と写真を撮れるスポットや、
これまた謎のキャラクター(笑)と記念写真を撮れる展望所なんかが整備してあってありました🐶
ここの駐車場から展望台までは歩いていくことになります🐩
駐車場横にあるトンネルを通って目的地まで向かいます(^^)/
この日はめちゃくちゃ暑い日だったんですが、トンネルの中はヒンヤリシテいてしかも風がビュービューだったのでとても気持ちが良かった(*´ω`*)
ちなみに駐車場から展望台までは歩いて1.2㎞と地味に距離がある...
トンネルを抜けるとベンチなんかも置いてあって、見晴らしのいい高台になっています⛰
ちなみにここから展望台が見えるのですが、心が折れそうになります(笑)
展望台までの道はかなり綺麗に整備されてはいますが、見るからにアップダウンは激しいです🐩
こんな風に整備された遊歩道をトコトコ歩いてまいります🐶
こんな風に途中に分かれ道もありますが、下に行くと休憩広場経由で展望台に行けるらしいですが、アップダウンが激しそうなので心が折れました(・ω・)笑
丁度中間地点には本土最南端の神社『御崎神社』があってお参りすることが出来ます⛩
案内所のお姉さんの話によると、本土最南端の神社ということで、人気の御朱印スポットらしいです(・ω・)確かに結構年配の方々がお参りしてました⛩
神社からまた少し歩くと、展望台の直ぐ麓に着きます(^^)/
ここにも休憩スポットがあって、右のスラロープみたいな道を登っていきます🏞
ちなみに休憩所の方からも展望台に行けますが、こっちが旧道になっていて少し階段が急なのでスラロープ側から登ったが楽です♪
休憩所の左奥に行くと、こちらからも休憩広場に行けるみたいです🏞
スラロープもなんだかんだで結構な傾斜なので割ときつかったです(・ω・)
ここまでくれば展望台まではあと少し🐶
展望台の直前には最後のトイレがあります🚻
ちなみにこのトイレもめちゃくちゃ綺麗でした(・ω・)
鹿児島のトイレは綺麗なのか?笑
さて、目的の展望台ですが、写真を撮り忘れてしまってました(;’∀’)笑
一応こんな感じの外観でしたが...
一階がクーラーの効いた休憩スペースで、二階が屋外デッキになっている構造でした(^^)/
ちなみに外観を撮り忘れた理由は、
壁にこんなカッコいい虫がいてはしゃいでしまったからです(笑)
お待ちかねの展望台からの見晴らしは
最高でした♬
この日は天気も良くて海も空も真っ青でした🐶✨
見えてる灯台みたいなのが佐多岬灯台で本当の最南端なのかもしれませんが、歩いていけるのはこの展望台までみたいです🐩
展望台から西を見るとうっすらと薩摩富士の開聞岳が見えます🌋
写真からは判りずらいのですが、うっすらと硫黄島なんかもみえていましたよ(^^)/
ちなみに北の方を見てみると、今まで歩いてきた道が見えるんですが、
右上にうっすら見える緑いろの所が駐車場なので、相当歩いて来てるのが分かります(・ω・)
しかも帰りも同じ道を帰らないといけない...(´・ω・)
帰りは旧道側から帰ってみたんですが、こっちのほうがそれっぽい撮影場所がありました📷✨
今回はモカと一緒に本土最南端スポットに行ってみましたが、なかなかに綺麗だったし丁度良いお散歩も出来たのでいい思い出になりました(^^)✨
皆さんも我が子に本土最南端からの景色をいつか見せてあげてくだい🐩♬
モカには今度本土最西端を見せに行ってあげたいな♪
基本情報
【名称】 佐多岬展望公園
【場所】 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠417
【入場料】 無料
【駐車場】 約50台
【公式サイト】 南大隅町公式サイト