塗木の菜の花畑【鹿児島県南九州市】

今回は季節ものの菜の花畑をご紹介(^^)/

場所は、お茶と特攻隊で有名な鹿児島県南九州市知覧町🛫

鹿児島市内からは車で1時間ほどかかるので結構僻地にありますが、暖かくなってきたのでドライブには丁度良いと思います🚙✨

つい先日行ってきたんですが、今の時点(2/26)での菜の花畑はこんな感じ🌻

もう一面菜の花って感じで、かなりの絶景です🌻✨

約30ヘクタール(東京ドームの6倍)ほどの広さの菜の花畑らしく、この日は空がもやってて見えませんでしたが、薩摩富士と呼ばれる開聞岳も天気が良ければ一緒に見れます🌋

菜の花と共に風になびくモカ(*´ω`*)

この塗木の菜の花畑では、毎年3月に『塗木菜の花まつり』というお祭りをやっていて、今年は3月10日(日曜日)の9:00~14:30に開催されるようです(^^)/

このお祭りでは、菜の花畑の中にコースを作って、サラブレットとポニーレースが行われるというなんとも面白そうな催しがあるみたいで、その他にも地元演奏や郷土料理、物産品販売なんかがあるそうなのでわんちゃんと一緒にお出かけしてみて下さい✨(参考写真)

私が行った時はまだ駐車場が整備されていなかったのですが、役場に問い合わせたところ、祭りの期間には畑を整備して無料の駐車場を設置するとのことでした🚙✨

また、わんちゃんの入場も特に禁止はしていないとのことでした🐶♪

でもポニーなんかは犬を怖がるので、近づけないようにしましょうね(・ω・)!

この会場の近くには、知覧特攻平和会館や知覧の武家屋敷とかの観光スポットも色々あったり、以前行った『番所鼻自然公園』や『火之神公園』といったお散歩スポットもあるので是非あわせて行ってみて下さい(^^)/✨


基本情報
【名称】 塗木(ぬるき)の菜の花畑
【場所】 鹿児島県南九州市知覧町東別府15083 (近くの住所です)
【入園料】無料
【駐車場】祭りの期間のみ 無料駐車場有(50台くらいとのこと)
【公式サイト】南九州市知覧観光協会公式サイト

出発🚅

モカは今日から一時鹿児島に行きます🌋

新幹線に乗る際のモカはキャリーケースに入らなくてはいけないのです(・ω・)

キャリーケースに入れたわんちゃんは、手荷物扱いになるので窓口で「普通手回り品きっぷ」(280円)を申請することで新幹線にも乗れます🐶♪

上の写真の黄色いカードがわんちゃん用の切符扱いになります✨

キャリーバックに慣れていないモカは出てきたくて仕方がありませんでした( ;∀;)笑


二見ヶ浦【福岡県糸島市】

今回はモカを砂浜で思いっきり走り回らせてあげたいなと思い、ドライブがてら行ってきた糸島市の二見ヶ浦をご紹介(^^)/

場所は糸島半島の上の方、福岡前原道路の今宿ICから車で約20分くらい🚙

福岡都市高速道路の福重IC・姪浜ICからでも車で30分程と、ドライブには丁度良い距離感の場所になります🚙♪

車は無料の駐車場があるのでそこに駐車して、歩いてすぐの砂浜に行きます🐶

砂浜はこれくらいの広さですが、モカが走り回るには丁度良い広さでした🐶

こっち向きの方角では丁度夕日が沈むのが見れて、この写真も一応夕日が沈むくらいのタイミングで撮っています(・ω・)

写真を撮るのが下手なだけで、実際はすごい綺麗でしたよ( ´∀` )笑

そしてこの二見ヶ浦では、夫婦岩も観光スポットになっていて皆写真を撮っていたのでモカも何枚か撮ってみました📷✨

別の角度からも撮ったりしましたが、この写真がベストショットです📷✨

ベロが可愛い(*´ω`*)

調べてみたらこの「夫婦岩」は県の名勝にも指定されているパワースポットみたいですね(・ω・)

夏至の日には夫婦岩の間に夕日が沈むっぽいです🌇

パワースポットでの記念撮影の後は、親戚の子供たちと一緒に砂浜を嬉しそうに駆けずり回っていました🐶✨

帰りがけの名残惜しそうなモカの写真を撮っていたのですが、この写真に綺麗に夕日が写っていました🌇

今回はドライブがてら砂浜に遊びに行っただけですが、糸島にはペット可のカフェも沢山あるので、いつか全部行って紹介出来たらなと思います(^^)/

ちなみに今回は、糸島にある『Blue Roof 』さんというジュース屋さんでスムージーを購入してドライブのお供にしていました🚙♪

店先にわんちゃんの置物はありますが、ペット可のお店ではなかったのでモカは入れませんでしたけども、二見ヶ浦のすぐそばにあるのでお勧めですよ(^^♪

入口は民家の入口みたいですが

店内にはイートインスペースと、ちょっとした雑貨を販売しているスペースがあって女性好みのお洒落な雰囲気のお店です♪


ちょっと見にくいかもしれませんが一応メニューを載せときます📚いろんな種類のージーがあってどれも美味しそうでしたけど、今回はバナナスムージーを頼みました🍌

モカも興味津々でした( ´∀` )

皆さんも糸島ドライブの際は立ち寄ってみて下さい♬


基本情報
【名称】    桜井二見ヶ浦
【場所】    福岡県糸島市志摩桜井3777(近くの住所です)
【駐車場】   無料駐車場有(50台位)
【公式サイト】 糸島市ホームページ

吉野ケ里歴史公園(仮)【佐賀県神埼郡】


今回は久し振りにお出かけの出来たので、佐賀県神埼郡にあるとても大きな公園『吉野ケ里歴史公園』をご紹介(^^)/

場所は長崎自動車道東脊振ICから車で5分程🚙

この公園は、国の特別史跡に指定された弥生時代の大規模な集落跡が残る「吉野ケ里遺跡」があることで有名な公園となっています🏰

今回タイトルに(仮)とつけている理由ですが、この公園は広すぎて中まで入り切れませんでした(*´ω`*)笑

なので今回の吉野ケ里歴史公園(仮)は、小さな公園として入り口部分だけを紹介したいと思います🐩✨

今回はこの赤丸部分だけご紹介です(・ω・)」

この公園50㌶もあるそうで(東京ドーム10個分💦)しかもしかも、駐車場代とは別に入場料も必要だったので今回は中まで入り切れませんでした(^_^;)

わんちゃんも一部施設を除いて入場可でしたので、いつか時間がいっぱいあって暖かい日にリベンジをしたいと思いますので、今回は(仮)でのご紹介です(^^)/

いつものように写真の方向とかはこれです📷

まず、ここの駐車場ですが、有料となります...(´・ω・)

普通車で310円の駐車料金がかかりました🚙

駐車場はめちゃくちゃ広くてこの日は真冬の平日ということもあり、ほかに車は4~5台しか停まっていませんでした( ´∀` )笑

駐車場から入場ゲートまでの間にもちょっとした広場があって、わんちゃんの散歩位なら十分でした🐩

流石入場料を取っている公園だけあって、園内の花壇なんかは真冬でもこれだけ綺麗なお花が咲いていました🌸

奥に見えるアーチ状の建物が入場ゲートなんかがある場所になります🐶

同じ場所から反対を向くと、こんだけ広いです(・ω・)!

可愛いおしりだけ撮れていました( ´∀` )✨

この入場ゲートの前面広場は上の写真のようにきれーに整備されているのでとってもお散歩しやすかったです🐶

入口近くまで行って帰るだけでもモカには十分な広さでした🐕✨

そして、アーチ状の建物まで行くと入場ゲートが控えています(・ω・)

弥生人にお金を払わないと絶対にここは通さない!と言われたので退散します🐶笑

あのゲートをくぐると奥に見える吉野ケ里遺跡に行けたみたいです!

一応道路から見えた遺跡の一部を載せてみました( ´∀` )

ゲートをくぐらなくてもアーチ状の建物の下にはお土産屋さんやきれーなトイレがあったり、


吉野ケ里遺跡のあれこれがわかるガイダンスルームがあったり、


吉野ケ里遺跡のあれこれがわかるミニシアターがあったりと、入場券を買って中に入らなくても少しだけ時間を潰したりできます✨

また、入場すれば上記のような各種体験も出来るみたいなので、小さな子供を連れて行ったりしても面白いかもしれませんよ(^^♪

さて、吉野ケ里歴史公園をご紹介しましたが、今回私が佐賀まで行ったのはとある目的の為でした(´・ω・)

その目的とは、これ!

思い出したら涎が出てくるこのカロリーの爆弾は、吉野ケ里歴史公園のすぐ近くにある『Feliche』さんと言うピザ屋さんで食べることが出来るタルトです🍰✨

どうしてもこのタルトが食べたかったので佐賀まで行ってきました(^^)/笑

残念ながらこのお店はわんちゃんダメなので、紹介するか迷いましたがご飯もタルトもかなり美味しかったのでご紹介です✨

ピザも美味しかったですが、このサラダがめちゃくちゃ美味しかったです(・ω・)!

ここ数年で一番おいしかったといっても過言ではなかった...

私の語彙力では伝えきれない美味しさだったので、是非一度行ってみて下さい♬

外観はこんな感じで、駐車場はちょっと狭めです🚙

店内はこんな感じで、平日の昼3時くらいでしたがお客さんでいっぱいでした(・ω・)

テイクアウトもあるみたいなので、暖かくなったら吉野ケ里歴史公園でピクニックでもしたいなと思います🐶✨

基本情報
【名称】    吉野ケ里歴史公園
【場所】    佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
【入場料】   大人460円・子供(小中学生無料)
【駐車場】   有料駐車場(普通車310円) 約1000台
【公式サイト】 吉野ケ里歴史公園公式サイト